MENU

介護士になるにはどうすればいいか?介護福祉士がお教えします。

介護

どーもお抹茶介護士です。僕は介護職員として10年働いておりまして、贅沢ではないですがそこそこ満足した生活を送っております。

介護職というと、薄給で職場環境もよくないようなそんなイメージをお持ちの人もいるでしょうが実際にはそんなことはないです。

給料は平均年収である450万円ぐらいは目指せますし、うちの職場では残業はほとんどありません。もちろん職場によってそのあたりの状況は違うと思いますが、ちゃんとした職場であれば慎ましく幸せな生活をすることができる程度には安定した職業だと思います。

なによりもコロナのような不況下に医療・福祉の業界はそこまで影響を受けませんし、国の介護保険がベースになっているので給料がすごく上がることはないけど、下がることもないのが介護職の良いところです。

若いうちにバリバリ稼いで、高級車に乗り回してやるぜ!!って人にはオススメしませんが、すでに前の仕事を退職しておりセカンドキャリアについて悩んでいるという人にとっては悪くない選択肢だと思います。

今回は介護歴10年の僕が介護職員になるための方法についてお伝えしようと思います

目次

介護士は仕事を探しやすい

まず、今回こちらのサイトを見られた人というのは介護に関する知識がまったくなく、転職の一つの選択肢として介護の仕事を検討している人ではないかと思います。

僕自身、介護福祉士の資格を持っており、有料老人ホーム、デイサービス、訪問介護という仕事に携わってきました。

その中で、求職中の皆さんにお伝えしたいことは介護士の仕事というのは比較的転職しやすい仕事だということです。

僕が職場でいろいろな職員を見てきた中で、転職しやすい理由についてお答えします。

人材不足が続く介護士

まず、はじめに介護士に年齢制限はありません。介護の仕事というのは常に人材不足の業界です。

人材不足と聞けば職場環境が悪いのだろうと考える人もいるのかもしれませんが、それは間違いです。福祉の業界が人材不足である理由は成長産業だからです。

出典:厚生労働省「介護サービス施設・事業所調査」(介護職員数) 「介護保険事業状況報告」(要介護(要支援)認定者数)(2021年度)

こちらのグラフを見ていただければわかると思いますが、福祉従事者というのは年々増加しています。高齢者社会に向けて福祉の業界で働く人が増えているんですね。毎年のように新しい施設や事業所ができていれば、人が足りなくなります。当たり前ですね。

高齢化社会が進む日本では2040年問題と言われているものがあります。今後1人の高齢者を1.5人の現役世代が支えるという時代が来るという問題です。

日本政府としても、この問題に対処するために、介護ロボットの推進や外国人労働者の採用をしていますが、今の所そこまでうまくいっていない印象です。

今後も高齢者が増え続ける介護という業界は今後も成長を期待できる分野であるため、多くの企業が優秀な人材を確保しようと競争しています。

そのため、人材不足は今後も続きますし、施設の運営ができる優秀な人材には給料を多く出したいという施設も増えてきているようです。
それでなくても昨今のインフレ事情を踏まえて2022年には9000円。2024年の2月には6000円の介護処遇改善予定されています。

大企業は過去最高売上で賃上げなど景気の良いニュースも多いですが、中小では物価高に苦しめられなかなか業績が上がらないという企業も多いともいます。
そんな状況下においても福祉業界は国が「介護士の給料上げる」と言えば上がるんですね。これが景気に強いと言える理由です。

もし、今転職について考えているのであれば、介護士という選択肢は入れていても良いのではないでしょうか?

年齢制限はない

僕がはじめに働いていた施設は150人が利用できる。かなり大きな有料老人ホームでした。

会社として大手で全国に施設がある企業です。

それだけ大きな企業で5年間働いてましたが、年齢制限は基本的になかったように感じました。

40代〜50代、子育てを終えた主婦や長時間労働に絶えられずリタイアしてしまった会社員などさまざまな人がいました。

また、50代手前から施設で働き、その後事務所に抜擢され、その1年後にはマネージャーに出世した人もいました。

介護施設では、利用者は70代〜80代ですし、そのご家族も50代〜60代です。

若い人よりはある程度人生経験のある人のほうが、仕事をする上で有利に働く面はあります。

資格は必要ない

介護職が未経験の人は勘違いされるかもしれませんが、介護の仕事をするということだけが目的であれば資格は必要ありません。

介護の仕事は介護保険法で細かくルールが決められているのですが、施設で働く場合には資格が必要ありません。

ですので、働きながら資格を取るということも可能です。

しかし、僕が働いていた施設では資格を持っていない人はお風呂や移乗などの身体介護の仕事はせずに、洗濯や掃除などの家事援助を中心に仕事をしていました。

また、仕事の内容によっては介護の資格がないとできない仕事もあります。資格が必要な場合について説明していきましょう。

仕事内容によって必要資格が変わる

介護施設で働く場合には基本的には資格は必要ないのですが、仕事の内容次第では資格が必要になる仕事もあります。

介護資格は非常に多く、地域によって違いがある場合もあります。

資格に関して簡単に説明していきます。

資格名必要な仕事
初任者研修訪問介護の仕事で必要
同行援護従業者養成研修視覚障害者の同行援護で必要
行動援護従業者養成研修知的障害者や精神障害者の行動援護で必要
喀痰吸引等研修喀痰吸引をするために必要

比較的、資格取得の時間が短く仕事の制限がある資格はこの4つです。

もし、自分が携わりたい仕事があるのであればその資格を取得しても良いですが、まずは初任者研修は取得しておきましょう。

まずは初任者研修を取得しよう

さきほど4つの資格を紹介しましたが、その中でも初任者研修に関しては取得しておきたい資格になります。

施設で働く上では初任者研修は必要ないですし、未経験可で募集をかけている施設もあります。

しかし、初任者研修の資格を持っていないと身体介護の仕事に携わることができない施設もあります。

また、訪問介護の仕事は初任者研修の資格が必須となりますので、仕事の幅を広げるためにも取得して置くことをおすすめします。

教育訓練給付金や職業訓練校を利用しよう

初任者研修を取得する場合にはお金がかかります。

5万〜10万円ほどかかってしまうので、これから仕事をはじめるとはいえ結構な負担ですよね。

もし、今失業中で雇用保険をかけていた場合にはハローワークから給付金を受けられる場合があります。

僕も教育訓練給付制度を利用して取得したので、新しく仕事を探している場合にはおすすめの制度になります。

職業訓練校や教育訓練給付制度を利用して少しでも安く働けるようにしましょう。

ハロートレーニング(離職者訓練・求職者支援訓練||厚生労働省

教育訓練給付制度 |厚生労働省

資格取得支援をしてくれる転職エージェントもおすすめ

教育訓練給付金制度や職業訓練校を利用できるのはあくまでも雇用保険をかけていた場合です。

自営業の人や、専業主婦を長年していた場合にはこれらの給付金を受けることができません。

そんな人におすすめなのが資格取得支援をしてくれる転職エージェントです。

資格を取得することができて、さらに仕事も紹介してくれるので一石二鳥ですよね。

より良い職場を探すためにも転職エージェントをうまく利用するのはオススメの方法なので、積極的に利用することをおすすめします。

介護職の次のステップは介護福祉士。給料UPも期待できる

介護の資格を取得して、介護士として働き始めたら次に目指すのは介護福祉士の資格です。

介護福祉士というのは国家資格のために介護資格のなかでも価値の高い資格になります。

介護福祉士の資格を取得するために3年の実務経験が必要となります。

先は長いですが、目標として介護福祉士を目指すことで給料UPに繋がります。

いずれは施設の運営を目指す場合には必ず必要な資格になりますので、仕事の幅も広がりますし、年収UPにも繋がります。

転職もしやすくなり、自分の市場価値を高めることができる資格です。

試験としてもそこまで難しくはないので、資格の取得を目指しましょう。

まとめ

介護職への転職を考えている人への必要な情報を今回はまとめてみました。

介護職は人材不足であるため、仕事が見つかりやすく、ハードルも高くありません。

資格の取得にお金はかかりますが、職業訓練給付制度を利用すれば、無料で資格をとることも可能ですし、資格取得の支援をしてくれるエージェントもあります。

40代〜50代からでも出世がしやすい業界で、過去の経験を活かしやすい業界になっています。

様々な世代の人にオススメの仕事となっていますので、今回の記事が参考になれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次