[temp id=6]
個人事業主という働き方
とある公園で一人の青年がベンチに座り、たたずんでいた。

また、バイトをクビになってしまった・・・
僕はこれからどうやってお金を稼げばいいんだろう・・・

ここの公園でちょっと休憩にするか・・・

あの黒いカバンはUBER EATSとかいうTVでよく見るやつ。
なんか月収40万円とか言ってたな。

ドサ・・・
そういえば、さっきのお姉ちゃんクッキーインセくれたな。
モグモグ・・・

じーーーーー

何かようか?
人のモグモグタイムあんま見やんとってくれるか?

す、すいません。
UBER EATSってどれくらい稼げるのかなと思って・・・

なんやUBER EATSに興味あるんか?

はい、昨日バイトをクビになってしまって。
これからお金をどう稼いで行こうかと考えてました。

そうか、大変やったな。
まぁ、まじめにやってれば、最低でも月に20万円。
調子が良ければ、30万円〜40万円はいく時もあるな。

えっ、そんなに稼げるんですか?
僕もそのバイトやってみたいです!!

まあ、バイトというか個人事業主やけどな?
自由に働けるけどデメリットもある

UBER EATSって気軽にできるバイトじゃないんですか?
個人事業主ってなんですか?

個人事業主っていうのは、個人で事業を運営していくってことや。

運営?

簡単に言えば、会社に雇われずに一人で仕事をしていくってことやな。

UBER EATSに雇われてるんじゃないんですか?

UBER EATSはあくまで、アプリを提供してるだけや。
会社に雇われへん分、好きな時間に好きなだけ働けばいい。
頑張った分だけ、お金は入ってくるな。

好きな時間に好きなだけ働けるって最高じゃないですか?

気楽に働けるのはUBER EATSのいいところやな。
ただ、自由に働けるということは、会社が自分を守ってくれることもないということやで。
UBER EATSは配達員を守ってくれない

会社が守ってくれるってどういうことですか?

会社には労働者を守る責任があるんや
例えば、ピザ屋のバイトを始めたとして、それに使うユニフォームやバイク、ガソリン代なんかのお金は誰が出すと思う。

会社が働かせてるわけだから会社に決まってるじゃないですか

せやな。
ただUBER EATSは会社に雇われてるわけじゃないから、それらの道具は自分で買う必要がある。
つまり自腹や。

え、そうなんですか?
20万円稼いでも手元に全部残るわけじゃないんですね。

その通り。
それから、仕事中に事故が起こった時なんかは、仕事中は会社にも責任があるんやけど、それも配達員は自己責任や。

UBER EATSは事故の処理をしてくれないんですか?

一応、配達中はUBERの保険が適応されるけど、配達が決まってない状態での移動なんかは補償の対象外になるで。

それから、税金も会社では書類を簡単な書類を書くだけで良かったけど、個人事業主は自分で確定申告をする必要がある。

確定申告・・・?

自分で1年の売り上げを計算して書類で報告することや。
税金は遅れてやってくるからな。
入ってきた分を全部使ってたら1年後にすごい税金を払うことになるで。
お金のコントロールも必要や。

いろいろ大変なんですね。

それでも、会社におるよりはずっと気楽でいいわ。
嫌な上司にへこへこしたり、朝に早起きしたりせんでいいからな。

とりあえず、やってみようかな。

登録は簡単にできるからな。
ググったら、いっぱい出てくるわ。

はい登録してみます!!

あと、一番大事なこと言うの忘れてたわ!!

1番大事なこと?

登録の時にこの紹介プロモーションコードを使え。
忘れたら、次会った時にしばく!!

・・・
ギグワークという働き方
UBER EATSは今まで多くの人が選んでいた、会社に雇われるという働き方ではありません。
好きな時に好きなだけ、好きな場所で働くことができます。
このような働き方は最近注目を浴びるようになっているギグワークという働き方になります。
頑張ったら頑張った分だけ収入も増えるので、やり方次第では、普通の会社員よりも高い収入を得ることも可能です。
しかし、そう言った自由がある反面で、仕事に関する全てのことが自己責任になってしまいます。
例えば、事故を起こしてしまったり、駐禁で切符を切られてしまったり、時給が800円ぐらいだったりしてもそれらは全て自己責任。
誰も助けてはくれません。
お店や会社で働くようなアルバイトであれば、雇っている会社側にも責任はあるので、最低時給は保証されていますし、事故を起こしても責任を取ってくれます。
UBER EATSは自由に働ける代わりに、全ての責任は自分が負わなければいけないということは知っておきましょう。