今週の収支報告

- 【配達数】40d
- 【時間】18:06
- 【売上】¥25,580
- 【時給】¥1,359
先週にスマホが壊れてしまったせいで、今週は配達がお預けでした。
楽天スーパーセールで新しいスマホを購入しようと思っていたのですが、お目当ての機種がなんと品薄状態!!
納品まで2〜3週間かかる可能性があり、さすがにその間ずっとUBERをできないのは困る。いろいろな支払いができなくなってしまうので、別のネットショップで買うことにしました。
無事に今週中にスマホが到着したので配達することが出来ました。
記事の最後に買ったスマホについて簡単にレビューしています。
先週の報告はこちらです。
[temp id=4]
UBERの1日ごとの結果
今週はスマホを使えるようになったのが、土曜日と日曜日の2日間だけだったので少ないです。
いつもは1日ごとの結果は報告していないのですが、今回は土日の結果に大きく差が出たので報告します。
- 【配達数】20d
- 【時間】10:45
- 【売上】¥9306
- 【時給】¥879
- 【配達数】20d
- 【時間】7:20
- 【売上】¥10830
- 【時給】¥1477
これにクエストの¥4300が追加されて、1番最初の数字になります。
まさか、この2日で結果にこれだけ大きな差が出るとは思いませんでした。
まさに、UBERの光と闇。
天国と地獄。
土曜日と日曜日の時給の差は約600円違います。
1.6倍ですね。
なぜ、こんなにも結果に違いが出たのか?
その原因を探って行こうと思います。
配達員がやたらと多い日でした。

土曜日はいろいろな要因が重なった結果配達員が多かった気がします。
というか、絶対多かった!!
配達してたら、1回の配達で3人ぐらいとすれ違うし、どこに行っても配達待ちの人が待機している。
こんなことは滅多にありません。
UBER Eatsは需要と供給のバランスで収益が決まるので、配達員が供給過多になってしまった時はどうあがいても稼ぐことはできません。
要因として考えられるのは
- UBER Eats Proのβテスト開始
- コロナウイルスでみんな暇
- 天気が良かった
やっぱり、原因としては1[UBER Eats Pro]かな?
最近、あまり配達をしていなかった人が、βテストのおかげで戻ってきた可能性は大きいと思います。
ニュースとかで取り上げられると、増えたりするんですよね。
2[コロナウイルスの影響]もあるかもしれませんね。
休みになってみんな暇なので、配達をしている可能性はあります。
それと、仕事がキャンセルになって、生活費に困っている人もいるかもしれません。
そういう人が Uber Eatsの配達をしているのかも。
今まで外国人の観光客で賑わっていた大阪の黒門市場なんですが、今週の土日はスカスカでした。
いつもの半分もいなかったと思います。
本当に日本経済はやばいんじゃないかと心配になるレベルです。
3[天気が良い]
これも、多少はあるかもしれませんね。
UBERは天候に左右されることが多いので、土曜日は天気が良く、暖かくて配達しやすい環境でした。
日曜日は午前中の雨で、単価UP!!

調子の悪かった土曜日とは違って、日曜日は朝からの雨。
こういう日は配達員が少ないので、件数も多くいし単価もUP。
稼ぎどきですね。
朝から順調に1時間で3件のハイペース。
17:30にはクエスト達成に必要な20件を達成。
昨日のように配達員が増えるんじゃないかという気がしてので、夜の配達はやめて早めに帰りました。
配達だけで、時給1400円越えだったので十分です。
ただ、なぜか雨クエストがなかったですね。
雨クエストがあれば、時給1500円になっていたと思います。
今後の改善点
今週の失敗といえば、ファミレスのハンバーグが少し端っこによっていましたね。
店員さんに預かった時から、動きそうな感じがしたので心配だったのですが、案の定到着した時には形が崩れていました。
ビニール袋を縛ったり、緩衝材をしっかりと詰めて動かないようにする工夫が必要ですね。
来週に関して
来週も雨の日があるらしいので、しっかりとそこで稼ぎたいなと考えています。
楽天スーパーセールのタイミングに合わせて、雨対策グッズを買ってしまいました。もう雨天の配達も心配はないかな?
Uber Eats Proが導入されてからの配達員の挙動がわからないので、来週の土日も少し不安ですね。
配達員が多くなってしまうと、一人当たりの配達件数が減ってしまうので、クエストをクリアできなくなるリスクがあります。
そうすると単価が下がってしまうので、困りもんですね。
今週の変わったお客さん
アメ村にある怪しい建物でやってるタトゥー屋さんに届けに行きました。
入るのにめっちゃビビってたけど、お兄さんはいい人でした!!
【大阪UBERグルメ】アメ村の行列のできるたこ焼き屋さん

このコーナーでは僕が配達時に行ってみたいなぁ。
と感じた大阪の美味しそうな店舗を紹介していきます。
しらんがな(アメ村)
- 【住所】大阪府 大阪市中央区 西心斎橋 1-16-16 ナイルビル 1・2F
- 【交通手段】地下鉄四つ橋線 四ツ橋駅 四ツ橋駅から198m
アメ村にあるたこ焼き屋さんです。
ここのたこ焼き屋さんはいつも行列ができていて、すごいですよ。
ただ、今週は新型コロナウイルスのせいかアメ村も人が少なく、閑古鳥が鳴いていました・・・
「たこせん」や「明太チーズ」など種類がとても種類が豊富で悩みますね。
このお店は配達員泣かせのお店で、商品を取りに行くと配達に行くと、いつも10分ほど待たされます。
たこ焼きは時間かかるから仕方ないけどね。
すごいぞAQUOS sense3
先週壊れてしまったスマホから、一体なんの機種に変更したのか気になる人もいるかもしれませんね。
なので、ここからは今回購入した、AQUOS sense3について紹介します。
UBER Eats専用機?バッテリー要らずのモンスタースマホ
僕が今回購入したのはSHARPの「AQUOS sense3」です。
iPhoneやGoogle PIXEL、HUAEI、XPERIA、GALAX Yなんかを使っている人からするといまいちピンとこないかもしれませんね。
しかし、実はこのAQUOS sense3は売り上げで1位を獲得したこともあるぐらい人気の機種なんですよ。
値段も3万円代と手頃なのも良いところです。
しかし、何よりも特筆すべきはバッテリーです。
4000mAhの大容量バッテリーとIGZO液晶を搭載しており、1週間使えるスマートフォンというのが売りです。
Uber Eatsの配達をしていると何かと気になるのがバッテリー問題。
僕が使っていた2年前に購入したASUSのZenfone3は充電が満タン状態もお昼には充電してました。1日稼働すると、モバイルバッテリーで、2〜3回は充電しないといけませんね。
特に雨の日には注意が必要です。
精密機器であるスマートフォンは雨に濡れてしまうと壊れる恐れがあるので、うかつに充電できません。
その点、AQUOSのバッテリーなら大丈夫。
バッテリー持ちが優秀なのでそもそも充電する必要がありません。

朝の9:30頃から稼働して、約8時間でまだ30%以上残っています。
普通にすげー!!
さすがに、1回は充電する必要がありますが、休憩時間中に1時間ほど充電したらそれで1日の配達はこなすことが出来ます。
スペックはそこまで高くないので、ゲームとかをする場合は少し不安ですが、Uber Eatsの配達程度ならば十分活躍してくれます。
バッテリー以外にもUber Eatsと相性が良いなという点はいくつかあったのでそのうち記事にしたいと思っています。