ホームへ行く

【Uber Eats必勝法】雨の日は誰でも時給2000円稼げる!!

  • URLをコピーしました!
目次

[temp id=4]

なぜ雨の日がいいのか

Uber Eatsをする上で雨の日は絶対に押さえておきたいポイントです。

極端な話をすれば、あなたが高単価でUber Eatsの配達をしたいのであれば、雨の日だけ配達をすれば一番効率よく稼ぐことができます。

それぐらい雨の日は、Uberの配達員にとって稼ぎ時になります。

雨の日はなぜそんなにも稼げるのか?

僕なりに分析してまとめてみました。

配達員が少ない。

配達員はずっと屋外で配達をすることになります。

天気の悪い日よりは天気が良い方が働きやすいのは当然と言えます。

稼げるとわかっていても雨の日には気乗りしない配達員も多いでしょう。

つまり、配達員が少なくなりやすいのです。

さらに、雨の日にはそれなりの準備が必要になってきます。

準備が足りずに雨の日に配達をしたとしても、数時間後にはずぶ濡れで家に帰ることになります。

雨の日はライバルが少なくなり、配達が多く回ってきます。

注文が多い

雨の日に外出したくないのは配達員だけではありません。

お客さんも外に出たくないのです。

買い物に行こうと思ったが外の雨をみたら、外出する気がなくなった。

そんな時には出前を頼みたくなるものです。

雨の日には多少高くても、出前で済まそうとする人は多いのです。

配達が遅くなる

雨の日は視界が悪く、スリップの危険性があります。

配達員も慎重に商品を運ばなければなりません。

普段の配達よりもスローペースで配達をすることになるために、全体的に注文を配達するペースが遅くなります。

配達が遅くなれば、注文を待つ人が増えてくるので注文が入りやすくなり、単価も上がりやすくなるのです。

雨の日をオススメする理由

雨の日はライバルが減り、件数は増え、単価も高くなることはわかっていただけたでしょうか?

次は、雨のがどれだけ配達員にとって魅力的な条件になるのかを解説してみたいと思います。

ピークボーナスがつきやすい

雨の日は配達員が少ないため、ピークの時間帯ではピークボーナスが付きます。

雨の状況次第ですが、雨が強い時には300円クラスがつくこともあります。

1回あたりの配達が600円以上になることも少なくありません。

600円を1時間で3件こなせれば、それだけで1800円ですからどれだけ稼ぎやすいかがわかると思います。

また、14時〜15時ぐらいのピーク以外の時間帯であっても100円台のピークボーナスがつきます。

1日を通して高い単価になる傾向があります。

件数が多くなりやすい。 

先ほども説明しましたが、雨の日は一人当たりの配達件数が多くなる傾向があります。

普通の配達員ならば2件/1時間ぐらいが平均ではないでしょうか?

僕も今までのデータを取っているのですが、平均は2件/1時間になります。

それが、雨の日には休む間も無く注文が入ってきます。

順調にこなすことができれば、1時間で3件の配達もよくあります。

配達の件数が多いということは当然その後の通しクエストへの件数にも影響してくるので、その後の展開を有利に進めることができます。

雨クエストが発生する

さらに雨の日には雨クエストが発生します。

天気予報で雨になっている日は、3時間ほど前にクエストが追加されるんですね。

1000円台〜2000円台とムラはありますが、クリアできれば大きなボーナスになります。

クエストの最大は12回で4時間半の間に達成することができれば最大の金額をもらうことができます。

4時間半で12回となると安定して3件近くの配達をする必要があるので、運も必要です。そう簡単にはクリアできません。

しかし、雨の日で展開がよければ狙うことはできますのでチャレンジしても良いでしょう。。

12件は無理でも、8件の配達で半分ほどはもらえるので、それだけでも十分狙う価値はあります。

雨の日の注意点

Uber Eatsの配達員にとっての稼ぎ時である雨の日ですが、配達員が少ないのにはそれなりに理由があります。

配達をする上でいくつかの注意点があるので、雨の日の配達はそれらを理解した上で配達しましょう。

転倒や事故の危険性

まず、第一に上げられるのは転倒事故の危険性です。

雨が降るとまず視界が悪くなります。

交差点に入る時やカーブする時などはゆっくり動かないと、車や人と衝突するかもしれません。

また、路面状況も悪くなるので転倒もしやすくなります。

僕も雨の日の配達で、大きく転倒したことがあります。

かなり、ゆっくり走っていたのですが、カーブの仕方がよくなかったようです。

その時は幸い、商品を持っていなかったのでよかったです。

しかし、転倒して商品をこぼしてしまった場合にはその後の処理が大変になります。

雨の日にはどれだけ注意していても、転倒や事故のリスクはあるものだと思って配達しましょう。

トラブルが多い

雨が降っている時に配達をすると、予想していなかったトラブルが発生します。

まず、雨対策をしっかりしていないと、衣類やカバンに浸水してきます。

カバンや服、クツの中がグショグショになってしまいます。

時々、普通のズボンで配達をしている人も見かけますが、雨で体が冷えてしまいます。配達が終わった後に体調を悪くする可能性もあるので、やめましょう。

また、Uber Eatsの配達に欠かせないスマホ>は精密機械です。

Uber Eatsのアプリはかなり電池を食うのでどこかのタイミングで充電をしなくてはいけません。

防水ケースに入れていたとしても、充電のためにスマホから出す必要があります。

僕は配達中に雨でスマホが濡れてしまい、スマホを故障させてしまったことがあります。

ちょうど、買い換えようと思っていた時期だったので、そこまで深刻な問題ではなかったですが、それでも数日配達することができなくなってしまいました。

雨の日のスマホの取り扱いには注意が必要です。

天気予報が外れた場合に配達員が増える。

先ほども説明したように、雨の日には雨クエストが発生します。

これは、あくまでも予報に対して事前に追加されるものなので、天気予報が外れて晴れた時でもそのままクエストは残ります。

天気予報が外れると「雨だから配達に行きたくない」と思っていた人が「晴れてるし、クエストもあるから配達をしよう」と考えます。

こうなると厄介で、、いつも以上に配達員が増える結果となります。

そうなると、配達の取り合いになるのがUber Eatsのシステムです。

結果的に雨クエストは達成できず、件数は増えない。

普段よりも稼げなかった、という状況になってしまうことがあります。

雨の予報だったとしても、天気予報が外れそうな時は配達をしないということも選択肢の一つだと考えておきましょう。

まとめ

  • 雨の日は件数が多く、高単価、クエストも発生するのでかなり稼げる
  • 準備はかなり大切。
  • 雨の日は事故やトラブルのリスクが高い。

雨の日は一番稼げると言っても良い条件です。

しかし、危険が多くしっかりと準備をしておかないと、必要以上の出費をしなければいけなくなるかもしれません。

準備をしっかりして、高い単価で配達をこなしましょう。

怪我をしないのが一番大切です。

雨の日のグッズ紹介もやろうと思っていましたが、結構長くなってしまったのでまた今度にします。

あわせて読みたい
【フーデリ配達員】雨の日もこれで万全。雨対策グッズ 前回の記事で雨の日はUber Eatsの配達員にとっていかに稼ぎどきなのかというお話をさせてもらった。 しかし、雨の日というのはコンディションが悪いので、道具などのあ...
あわせて読みたい
【フーデリ配達員】雨の日のスマホケースランキング UBER EATSの配達を始めてから、半年以上経ちましたが、 UBERの稼ぎどきといえば雨ですよね。 ネットを見ていると、雨天時の装備の情報は色々出てきますし、色々な対策が...
あわせて読みたい
【UBER報告】雨でスマホが死んで詰んだ\(^o^)/【2/24~3/1】 今週の収支報告 【配達数】110d 【時間】46:57 【売上】¥65852 【時給】¥1381 今週はちょっと月末でお金に困っていたこともあって、クエスト完クリを目指ししていました...

[temp id=5]

ひらめき

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次