ホームへ行く

UBER EATSで鳴らない日の立ち回り

  • URLをコピーしました!
目次

[temp id=4]

Uber Eatsはいつでも稼げるわけじゃない

最近は渋い日が続いていますね。

真夏で35度を超える日もあるのに、なぜこんなに渋いんでしょうか?

1時間鳴らないことも当たり前になってきました。

理由としては、UBERが配達員紹介キャンペーンでお金をばら撒いていることと、大阪ではしばらく無くなっていたブーストが復活したことだと考えています。

2週間ほど前までは跨ぎクエスト込みで時給1900円ほどあったのですが、今の時期にそれは無理ですね。

渋い時のUBER

しかし、それでも今週は時給1600円台を維持することができました。

正社員の時代の給料を時給換算すると同じぐらいだったのでまぁ、頑張った方じゃないかと思います。

今回は、僕が渋い日に実際取っている戦略について解説したいと思います。

雨のタイミングを狙う

UBER配達員の基本のキですね。

雨の日は稼げます。

雨の日ってやっぱり配達したくないですよね。

僕だって休めるものなら休みたいです。

ただ、UBERでより多く稼ぐためには他の配達員を出し抜く必要があります。

稼ぎたい人は雨の時でも配達をしましょう。

特に夏場はゲリラ豪雨が多くあります。

突然の雨で雨宿りをしている配達員を多く見かけますね。

雨の準備をしていない配達員も多いと思います。

僕の場合は、夏場に関しては突然雨が降ってきても気にせずに配達を続けます。

当然、配達員がいないわけなので爆鳴りです

この時期の雨は強いですが、1~2時間もすれば止みますからね。

暑いので雨が止んだあとは配達を続けていれば、自然に服も乾いてきます。

とはいえ、天気予報で雨マークがあれば一応レインコートは持っていきますね。

あと雨の日は事故に繋がりやすいので、怪我のしない範囲で配達をしましょう。

地蔵スポットに行かない

地蔵スポットというのは、鳴りやすいエリアのことです。

マクドナルドとか飲食店の多い駅前とかに行くと他の配達員が待機していますよね。

彼らのことを地蔵と呼びます。

マック地蔵なんかは配達員の基本テクニックですね。

まあ、僕はあんまりしませんが。

で、鳴らない日なんかに注意したいのは、こういう地蔵スポットに近寄らないことだと思っています。

なんでかというと、配達員が多いからです。

ご存知の人も多いでしょうが、UBERは注文の入ったお店に距離の近い人が有利になります。

なので、人気のエリアというのは決まっています。

ただ、普段は注文の取れるエリアでも配達員が倍になれば、取れる注文の数は半分になってしまいます。

当たり前ですね。

なので、僕は渋い時には競争率の高い地蔵スポットには近寄らないようにしています。

じゃあ、どこで待機するかってことですよね。

僕は「地蔵スポットからは離れた鳴りやすい店舗」で待機しています。

駅から離れた人気の個人店とか、大きな道路沿いにあるそこそこ鳴るチェーン店とかですね。

この辺は情報力がカギになってきますので、鳴りやすい時期にしっかりと情報を収集しておくことが大切になってきます。

シミやブーストエリアに近づかない

UBER EATSで稼ぐためには件数も大切ですが、1件あたりの単価も非常に大切になってきます。

ノンブーだと大体1回あたりの配達が400円前後ですが、単価の高いエリアで稼働すると1件あたり500円を超えることもあります。

達人レベルになると1件1000円で配達している人もいるみたいですね。

いやー、すごいです。

ただ、僕は基本スタンスとして単価の高いエリアには近づかないようにしています。

理由は色々とありますが、一番大きな理由としては配達員が多くなりやすいからですね。

配達員が多くなりやすいということはその分渋くなりやすいです。

人気の地蔵スポットなんかは配達員が道路を占拠しているという光景も珍しくないですね。

単価の高いエリアは配達員のレベルも高いので、さらに件数がとりにくいです。

そんな渋い時期でもしっかりと稼いでいる配達員はいますが、その辺もやはり情報力が鍵になってきます。

しかし、僻地のノンブーエリアの方が配達員が少なくて鳴りやすいですし、情報収集もしやすい傾向にありますね。

ロングピックを取りに行く

配達をする上で考えなくてはいけないのは、配達にかかる移動時間です。

特にピック時にかかる移動時間は報酬に反映されないので、ロングピックはキャンセルという人も多いのではないでしょうか?

僕も鳴りやすい日にはロングピックをキャンセルすることはあります。

しかし、今みたいな渋い時期には件数を稼ぐためにロングピックは取っておきたいところ。

僕の場合は自転車ですが、3kmぐらいまでは行動範囲だと思っているので取りに行きます。

3kmぐらいなら15分もあれば移動できますので、15分鳴らないぐらいなら多少遠くても注文を取りに行ったほうがいいという考えですね。

それから、ロングピックの良いところは積極的にエリア移動を仕掛けられることですね。

渋いエリアというのは配達員が多いということが待機している時点でわかっています。

しかし、ロングピックで移動したエリアはが配達員が少なくてその後爆鳴りになった。

という経験は何度もあります。

鳴らないエリアから脱出できるというのがロングピックの良いところでもあります。

待機時間を有効活用する

渋い時期のアイドルタイムというのは1時間ならないことも当たり前です。

「マクドナルドの近くにいるのになんで鳴らないんだ。クエスト完了まで○件もあるのに」

と悩んでしまうことも多いですね。

ただ、配達員が多い、注文が少ないというのは自分にはどうしようもすることができません。

できることといえば、エリア移動をすることですが、渋い時期だと成功する確率は高くないでしょう。

だったら、いっそのこと待機時間を有効活用する方法を考えてみてはどうでしょうか?

Uber Eatsをしている人ならスマホを持っていると思うので、情報系のブログやYoutubeをみたりS N Sで他の配達員の情報を収集してみたりするのもいいです。

あとは旅行代理店のパンフレットを見て、次の旅行の計画を立ててみたり、ゲームをしたりするのもいいですね。

僕の場合は自宅でも注文が入る場所に家があるので、自宅に帰ってしまって、ブログのリライトをしたりしています。

あまりにも鳴らなすぎて、ガチ寝してしまうこともありますね(笑

ただ、その後のピーク時間はいつもより頑張れます。

外で待機するよりも、メンタルへの負担が少ないのでその後のモチベーションを維持するにも繋がります。

休暇にする

Twitterで情報を収集していると、今週は今年1番の渋さみたいですね。

そんな時には、思い切って配達しないというのも立派な戦略になります。

ちなみに僕は、今週末は渋いだろうなと予測ができたので休みにして、この記事を書いています。

今週の渋さを考えると休みにして正解だったみたいです。

時間は人生において貴重な資源です。

お金のためにUBER E A T Sをすることも大切なことですが、効率が悪い場合は他にできることを探すのもいいと思います。

UBERで稼ぐ以外にも、ブログを書いてみたりクラウドソーシングで稼ぐということもできます。

僕の場合は休みの日はプログラミングの勉強もしています。

リモートワークに適したプログラミングは副業としてもおすすめですし、スキル次第では高単価の案件を獲得することもできるでしょう。

UBER E A T Sは自分で自由に時間をコントロールできることが好きですね。

ひらめき

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次