ホームへ行く

損しない投資信託の始め方

  • URLをコピーしました!

先日、老後の生活を送るには2000万円の年金が足りないということが話題になりました。
そのことをきっかけに投資をした方が良いのではないか?と考えた人も多いのではないでしょうか?
投資のことは全くわからないけれど、勉強はしてみたい。
株式?不動産?FX?コモディティ?暗号通貨?
色々あって、どれから手をつけていいかわからないよ!!
という人は、まず長期投資についての勉強をしてみることをオススメします。
長期投資は20年〜30年単位での資産の運用を目的にしていますので、大きな損失を出しにくいです。
もちろん、錬金術ではないのですぐに使えるお金が増えるわけではありません。
銀行で10年定期をしていたとしても、利息はわずかに0.3%ほどです。
1000万円預けたとしても、受け取れるのはわずかに1年で受け取れる利息はたったの3万円だけです。
資産運用を正しい知識で行えば、ローリスクでも1年で2〜3%は可能です。
10年定期の10倍も利息がもらえるんですから、やった方がいいに決まってます。
この機会に、正しい投資の知識を身につけましょう。
今回は初心者にオススメの投資信託について解説したいと思います。

目次

 投資信託とは何か?

投資信託とは、投資をしたい人からお金を集めて投資を代わりに行ってくれる商品のことです。
例えば、スーパーに行ったとして、色々な商品がありますね。
お肉とか野菜とかそれらを1個ずつ買うのが普通の投資です。
お肉や野菜が全部入ったBBQセットを買うのが投資信託です。
BBQセットにも色々あって、和牛入りとかA5ランクとか野菜たっぷりとか色々あります。
BBQ以外にも野菜炒めセットとか、サラダのセットとかお惣菜とかスーパーには色々とありますね。
これと同じように投資信託にも日本株、米国株、不動産、国債、AIに投資する投資信託とか色々あります。
セット販売の良いところは、目的さえ決まっていれば一つ一つの細かい情報は気にしなくていいことです。
投資信託にかかる費用は

・購入時手数料
・運用管理費(信託報酬)

などがあります。

他にも色々とありますが、初心者の人はこの2つだけ抑えておけばOKです。
これ以外に経費のかかってくる商品は基本的にはオススメできないので購入してはいけません。

長期投資にはインデックス投資信託がオススメ

長期投資にオススメのインデックス投資信託について解説したいと思います。
インデックス投資信託とはある数値に連動した、投資信託のことです。
例えば、ニュースでよく見かける日経平均株価に連動した投資信託。
不動産価格を示す東証REITに連動した投資信託なんかがあります。
なぜ、インデックス投資信託がオススメかというと、人が運用しなくてもいいからです。
株価に沿った連動をするだけなので、AIに任せることができるんですね。
AIに任せることで、コストが安くなります。
インデックス投資信託だと購入時手数料が0円は当たり前です(ノーロード)
また、信託報酬が年間1%以上の投資信託もある中で、 0.5%以下は当たり前です。
長期投資は利回り2〜3%を狙う手法なので、0.5%上がるだけで利益に1割〜2割ぐらいの差が出てきます。
10年〜20年を見据えた長期投資では、管理費用はとても重要ということですね。

インデックス投資信託はどのように運用するか?

では実際にどのように運用するのかを解説します。
インデックス投信の基本戦術は以下の3つです。

・毎月
・定額
・買い続ける

が基本となります。

ほとんどの証券会社では、積み立て投資が可能ですので、1度設定してしまえばPCの画面を見なくていいのも投資信託の魅力です。
余計な情報を手にいれる必要がなくなるので、毎日PCのチャートを見たりする必要が無くなります。
投資信託でも日々の値動きはありますので、むしろ見ないぐらいの方がいいです。
投資に回すお金は死ぬまで使わなくてもいいという人もいますが、それぐらいの気持ちで買い続けるのが正解です。
あくまでも、理論上の話なので、使っていけないわけではないです。
結婚や出産、起業する時などに、貯金が0の状態と証券会社に1000万円ある状態では、心の余裕が違いますよね。

詐欺まがいのアクティブ投資信託には要注意!!

今まで、投資信託をオススメしてきましたが、初心者が買ってはいけない投資信託もあります。
それはアクティブファンドと呼ばれるものです。
アクティブファンドにも良い商品もありますが、初心者がそれを見極めることはできないでしょう。
インデックス投資信託は、指数を目安に機械的に行っている商品です。
アクティブファンドはその逆で、プロの投資家が自分で選んで利益を出している商品です。
投資のプロが選んでいるから大丈夫では?
と感じる人もいるかもしれませんが、人間には人件費がかかりその分コストがかかります。
もう一度、説明しておきますが、投資の世界ではコストはかなり重要です。
また、毎月分配型の投資信託というものがあり、毎月お金が入ってくるのですが、
実は利益から分配しているわけではなく、集めたお金から支払っているということがあります。
利益が出ていないのに、お金が入ってくるというのはおかしいということがわかりますね。
これは、ほとんど詐欺みたいなもんです。
当然最終的には資金額なくなってしまうので、損をしてしまいます。
また、AIに任せるもう一つのメリットは人の主観が入らないということです。
人間というのはどうしても間違った判断をしてしまうときがあるので、その心配がないんですね。
投資の世界では有名な話なのですが、投資のプロが選んだ投資と猿がダーツで選んだ投資を比較してみました。
結果としては、リターンにはあまり差がありませんでした。
つまり、人間がやろうと適当にやろうと同じということです。

まとめ

今回は長期投資を目的としたINDEX投資信託を解説させていただきました。
僕自身、INDEX投資信託こそ最強の投資方法と考えているので、一度は勉強をしてみることをオススメします。
人により投資スタイルは様々なので、短期投資やアクティブ投資がいけないということではありません。
とりあえずINDEX投資信託で投資の基礎知識をつけてから株式や不動産投資などを始めるのが良いのではないかと思います。
今回の記事をまとめると

・投資初心者はまず長期投資から始めよう。
・長期投資にはINDEX投資信託がオススメ
・INDEX投資信託は毎月、定額、買い続けるのが大事
・信託報酬が大事
・詐欺まがいのアクティブファンドには要注意

という感じです。
これを機会に、投資に関する興味を持っていただけたら嬉しいです。

ひらめき

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次