雑記介護でのキャリアアップはエージェント型転職サイトがオススメの理由 介護福祉士を取得したら転職したほうがいいかも? この記事ではエージェントを利用した年収UPの方法について解説したいと思います。 介護福祉士は取得したのに・・・ 給料安い、残業多い、休みない。おまけに人間関係は最... 2019.09.14雑記
介護職【炎上商法】月収100万円の話題の副業介護士がアフィカスだった件 Twitterでこの人がちょっと話題になっているので、思ったことを書いてみます 26歳介護士ブロガー、月収100万円でも生活費8万3000円の理由驚いたモノ書きとしての「稼ぐ力」(withnews)- Yahoo!ニュースh... 2019.09.12介護職
介護職スマート介護士は取得すべきか? AI技術の発達により、今の社会は日々成長しているが、介護業界でもロボット技術の研究が取り組まれている。そこで気になるのが、スマート介護士という資格だ。 スマートとはスマートフォンのスマートと同じ意味だと理解してもらってよい。... 2019.09.12介護職
介護職訪問ヘルパーさんはなぜ仕事をしてくれないのか? この記事を見てくださっている人はそろそろ、自分の親も介護が必要なんじゃないだろうか? もしくはすでに介護保険を利用している人もいるかもしれません。 事業所に介護をお願いする場合、介護保険というものを利用することになりま... 2019.08.30介護職老後
介護職マイナビ介護職は登録しておいたほうがいい?オススメする理由 マイナビ介護職の基本情報 運営会社株式会社マイナビ対応エリア全国スタイルエージェント型求人数3万件 運営は株式会社マイナビによって行われています。 株式会社マイナビは転職の大手企業で、CMなどでも目にしたことはあ... 2019.08.27介護職
介護職介護福祉士でもできる副業を紹介します。令和元年は副業元年 一般に介護の業界は給料が安いと言われています。 給料は上がって欲しいけど、なかなか上がらない。 転職しても次の職場はどうなるかわからない。 そんなお悩みの人もいるでしょう。 その問題は副業をすることで解決す... 2019.08.24介護職
介護職カイゴジョブは登録した方がいい?登録の流れやメリットとデメリットを紹介!! カイゴジョブの基本情報 運営会社SMS対応エリア全国スタイル検索型求人数9万件利用者数登録者60万人 運営は株式会社SMSによって行われています。介護業界では有名な企業であり、介護請求ソフトの「カイポケ」などを販売して... 2019.08.22介護職
介護職介護業界に転職するメリット 介護職員を初めて、8年目になりました。 介護の現場はツラいですが、とても楽しい現場です。今回は僕自身が感じた介護職員になるメリットを解説したいと思います。 やりたいことが見つからない、20年も務めてきた会社からリストラ... 2019.08.01介護職
介護職介護職員が給料をUPさせる具体的な方 介護職員の給料が安い時代は終わった 介護の業界では3Kという言葉があります。臭い、汚い、給料安いという意味です。介護の仕事で臭い、汚いというのは仕方がないですが、その分やりがいもある仕事です。しかし、給料が安いというのは少し... 2019.07.25介護職