ホームへ行く

差しウマ娘ってスピードとパワーのどっちが大切?

  • URLをコピーしました!

今回は差しウマ娘の育成についての悩みどころ、スピードとパワーのバランスについて考えたいと思います。

逃げや先行であれば「とりあえずスピード盛っとけ」と言わんばかりにスピード練習だけしていれば勝てるわけですが、差しに関してはそう簡単ではありません。

レース終盤でモブが垂れてきてそのまま沈んでしまうということも多いため、パワーもある程度必要になります。[temp id=12]

しかし、パワーを上げればその分他のステータスを下げる必要があるため、そのバランスを考えるのが差しウマ娘の最大の問題点でもあります。

差しウマ娘を何回も育成してきて感じたことを書いてみたいと思います。

目次

ステータスの効果について

まずはバランスを考える前にステータスの効果について確認しておきましょう。

ウマ娘のステータスはまだわかっていないことも多いですが、ステータスの効果を理解していないと育成の方針を見失ってしまいます。

スピードとパワーの効果についてもう一度おさらいしておきましょう。

スピード

  • 最高速の数値
  • スタミナが切れると最高速がでない
  • スピードを上げるとスタミナの消費が早い?(燃費理論)

今の所スピードでわかっていることは最高スピードに関係する値であると言うことです。

スタミナが切れてしまうと本来のスピードを出せなくなってしまうため、最終直線で最高スピードをだすためにはスタミナが必要です。

また、スピードを上げすぎるとスタミナの要求量が増えるという燃費理論という説もあります。

スピードが足りないと起こること

スピードが足りないと終盤のレース展開についていくことができなくなってしまいます。

対人戦ではスピードを上げることが強いとされているため、長距離以外はスピードを1,000以上がベースの環境になっています。

現在の環境でスピードが800程度だとレース展開についていくことができず、前との差を詰めることができません。

パワー

  • 加速力に関係する
  • 上り坂で減速しない
  • 馬群を抜けるのに必要
  • 馬群の前を位置取りしやすくなる

パワーの公式説明では加速に関係する数値であるとされています。

また、馬群を受けるために必要な数値であるため、馬群に飲まれやすい差しでは必須のステータスとなります。

ウマ娘はレース中の坂が画面ではわかりにくいですが、坂道の概念は存在しています。

上り坂ではパワーの高いウマ娘は減速せずに前に進むことができます。

パワーが足りないと起こること

パワーが足りないと坂道で減速をしてしまい、馬群の後方へと流されてしまいます。

そしてその状態で前のモブウマ娘が垂れて来てしまうと一緒に沈んでしてしまい、スパートを掛けたくてもかけることができないという状況が発生してしまいます。

また、加速も乗りにくいため、最高速に入るまでに差をつけられてしまいます。

せっかく上げたスピードを活かすことができません。

パワーが少なすぎるのはあまりよくなりません。

スピードを中心に考える

基本的にはスピードを中心に考えた方がいいと思っています。

理由としては上位ランカーも差し運用においてはスピードはカンストが基本だからです。

パワーに関しては800〜1200と差しのウマ娘でもムラがあります。

もし、パワーが最も重要なステータスであるならば、パワーのカンストが基本になっているはずです。

しかし、実際にはスピード>パワーで運用しているランカーが多いことを考えても、まずはスピードを軸に考えるべきです。

パワーは馬群から抜け出すだけで十分

基本的にはパワーは馬群から抜け出す程度に盛れば良いでしょう。

ランカー基準に考えるとその目安が800程度なのではないかと思います。

また、ウマ娘が後方から差すためには賢さが重要という説もあり、パワーをカンストさせるぐらいなら賢さに振ったほうが良いという考えもあるようです。

実際にランカーでも、パワーと賢さを両方B程度で調整しているプレイヤーは多いです。

加速力はスキルで補う

パワーを底まであげなくても良い理由は加速力はスキルで補うことができるからです。

加速力スキルが強いと言われているのは、パワーが低い分をスキルで補うことができるからですね。

特に差しは「乗り換え上手」や「豪脚(マイル)」などの強力な加速スキルを持っているため、これらを採用していかにトップスピードまで早く持っていくかがレース終盤での鍵になっています。

パワーを盛って勝てるパターン

ただ、パワーを盛ったキャラが勝てるパターンもあります。

それはレース終盤に上り坂がある競技場です。

パワーには上り坂の減速を抑える効果があるため、上り坂においてパワー型のウマ娘は順位を上げやすいです。

これに関して誤解があるのは、パワーを上げたことによって加速力が上がったわけではなく、逃げや先行がパワー不足で本来のパフォーマンスを出すことができていないというだけです。

終盤の上り坂があるレース場対策として、パワー型を用意しておいたほうがいいですが、差しである必要はありません。

逃げでも、パワーを持っていればそういったレース場で勝つことはできます。

まとめ

今の所の僕の見解としては

スピード/1000、パワー/800ぐらいを軸に他のステータスを調整したほうが良いのかなという気がします。

差しは他の脚質と比べると要求されるステータスが多いため、無・微課金はあまり手を出さない方が良い脚質だなと感じています。

ただ、ロマンはあるので今後も差しの研究して生きたいと思います。

あわせて読みたい
差しウマ娘の育成方針2パターン解説 「差しのウマ娘弱くない?」 と思い何回か育成を繰り返してきましたが、やっとそれなりに戦えるウマ娘を育成することができるようになりました。 差しは他のキャラより...

[temp id=11]

 

グラスワンダー

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次