ホームへ行く

差しウマ娘の育成方針2パターン解説

  • URLをコピーしました!

「差しのウマ娘弱くない?」

と思い何回か育成を繰り返してきましたが、やっとそれなりに戦えるウマ娘を育成することができるようになりました。

差しは他のキャラよりも育成が難しく、位置取りやスパートでのスピードを計算する必要があるため、育成方針次第で大きく方針が変わることがわかりました。

今回は僕が差しの育成方針で気をつけている2つのパターンについて解説してみます。

目次

ライン押し上げ型

まず、差しの型の育成方法として上げられるのが、差しの位置から先行のやや後ろぐらいにつける「ライン押し上げ型」です。

差しの育成としては調整しやすく、シンボリルドルフ等の強い差しキャラが採用されるのはこの型が使えるからだと思われます。

レース中盤の位置取りが大切で、レースの中盤にグイグイと前に進んでラインをおしあげていきます。

スパートを掛ける時にはほぼ先行の位置にいるため、スパートで前にいるウマ娘を追い抜くことが大切です。

育成もしやすく、勝率も安定します。

パワーと賢さを上げておく

この型の場合には中盤での位置取りが大切になるので、位置取りに影響するパワーと賢さが重要なステータスになっています。

スピードが足りなくても、終盤でいい位置に位置取りすることができれば、追い上げることができるため、差しでパワーが必要だといわれているのはこの型を育成する方法です。

できれば、スピードを確保しておきたいですが、うまく位置取りができないようであれば、賢さを上げて良い位置でスパートをかけることができるようにしておきたいです。

中盤スキルがおすすめ

オススメのスキルは中盤系のスキルで、スキルを発動させて徐々に順位を上げておきたいです。

スパート前に後方にいる場合には、最後の追い上げで追いつけないため、レース終盤に後方にいないようなスキル構成が重要です。

差し専用スキルは取得しないほうがよい

乗り換え準備等の差し系のスキルは後方でないと発動しないことが多いです。

レースの終盤までに順位を上げておきたいライン押し上げ型では差し系のスキルは発動確率が少ないため恩恵を受けることができません。

取るとしても「外差し準備」のような発動率の高いスキルを取得置いたほうが良いでしょう。

デメリット

ライン押し上げ型のデメリットはあえて差しでこの型を作る必要がないというところです。

先行の後ろに待機するぐらいなら、先行で運用するのと同じですし、差し系スキルとの相性も悪いため、あまり差しで育成するメリットがありません。

差しはモブの影響で他のウマ娘よりも育成バランスが難しく、事故ることも多いので先行で育成できるウマ娘は先行で育成したいところです。

スキルの関係でシンボリルドルフやエアグルーヴは先行の後方ぐらいに待機することが望ましいですが、ウオッカのように200mで前方にいることが条件のウマ娘はあえて、差しで運用する必要がありません。

先行の方が育成しやすく、レースにも強いため先行で育成したほうが良いでしょう。

後方待機型

差しの育成でもう一つの型が後方待機型です。

レースの終盤まで、順位が50%以下の位置に待機しておき、最終コーナーぐらいから一気に加速していく型です。

レース終盤に後方にいるという段階でレース展開的には不利ですが、うまくハマれば前のウマ娘を一気にゴボウ抜きしていくため成功すると気持ちが良い作戦です。

スキルの発動条件が後方にいることが条件のグラスワンダーやキングヘイローはこの育成の方が向いています。

スピードをとにかく上げる

後方待機型の育成はライン押し上げ型とは違ってとにかくスピードを上げることが大切です。

後方から一気に追い上げる戦法では最高速が高くないと、前のウマ娘に追いつくことができないため、パワーよりもスピードが重要なステータスとなってきます。

スパートの時に馬群に突っ込むため、パワーはそれなりに必要ですが、賢さはそこまで必要ではないようです。

終盤発動スキルを多く取る

後方待機型はスパートの順位で不利になりやすいです。

そのため、終盤に発動するスキルをいくつか発動させ、バフを掛けた状態で最終直線に入りたいです。

差し専用スキルと相性がよい

一部では死にスキルともいわれている差し専用の「乗り換え準備」というスキルがあります。

これは順位が50%以下でしか発動しないといわれているため、かなり後ろの方にいないと発動しません。

発動率があまり高くないところから、評価が高くないですが僕としてはかなり評価が高いスキルです。

このスキルの発動はコントロールが難しいものの、終盤で発動することや発動時の追い上げが凄まじいスキルとなってます。

固有スキルの発動条件がレースの後方であるキャラとは相性がよく、スキルがうまく噛み合うと、一気に順位を上げることができます。

デメリット

後方待機型のデメリットは安定性にかけることです。

乗り換え準備や各キャラの固有スキルは発動すれば強いものの、発動しないこともあります。

そのため、運に左右されることもあるため安定はしないでしょう。

また、レース競技場でもスキルの発動率が不安なところからスキルポイントの獲得にはつながらないため、レース競技場ではあまり高くない型になっています。

まとめ

差しの育成はパワーが大切だと言われていますが、実際にはそんなことはなくレースでの位置取りによって変わります。

差しは育成バランスが難しいため、うまく育成することができませんが、位置取りや最終直線のスピードを意識することで勝率の高いウマ娘を育てることができると思います。

ひらめき

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次