ホームへ行く

【体験談】 冷風扇の購入はなぜ失敗しやすいのか?

  • URLをコピーしました!
目次

意味がないと言われる冷風扇

今年も暑い夏がやってきましたね。

今年は6月に記録的猛暑があったこともあり、急いで夏用の冷房器具を購入した人も多いのではないでしょうか?

扇風機やエアコンなど冷房機の種類は色々ありますが、その中でも冷風扇という器具を知っていますでしょうか?

電気屋さんに行けば、エアコンコーナーに並んでいるかと思います。

しかし、この冷風扇という器具はネットでの評判を調べてみると、酷評されていることが多いです。

なぜ、冷風扇はそんなにも評判が悪いのか?

冷風扇は本当に買って損をする商品なのかということについて、実体験を元に記事にまとめてみたいと思います。

冷風扇の購入はなぜ失敗しやすいのか?

悩み

ネットのレビューを見ていると、「冷風扇の購入を失敗した」という意見は多いです。

冷風扇の購入はなぜ失敗しやすいのかを考えてみると、いくつか理由が見つかりましたのでまずはそちらからまとめてみます。

冷風扇のよくある失敗例

  • 仕組みを理解していない
  • エアコンの代わりに購入する
  • エアコンの効いている電気屋で涼しい風を経験した

仕組みを理解していない

まず、冷風扇の仕組みについて理解しておいた方がいいですね。

冷風扇は水を利用して冷たい空気を出すことが可能ですが、エアコンとは全く違う仕組みで動きます。

湿度を下げるエアコンとは逆の効果になりますので、それについて理解していない場合には失敗します。

エアコンの代わりに購入する

暑い夏ですと、やっぱりエアコンを付けたくなりますよね。

でも、部屋によってはエアコンを設置できないということもあるかと思います。

扇風機では物足りないし、エアコンの代わりになるような冷房器具を探していたときに検討されることが多いのが冷風扇になるのではないでしょうか。

本体も1~2万円ほどで購入しやすく、電気代も安いので魅力的に見える商品です。

ただ、先ほども説明しましたが冷風扇はエアコンとは逆の効果があるので、エアコンの代わりに購入した場合には失敗します。

エアコンの効いている電気屋で涼しい風を経験した

冷風扇の購入を検討しているときに、実物を見たいと思い実際に店舗に足を運ぶ人もいるでしょう。

その時に実際の冷風扇の風を経験して「涼しい」と感じたとしても、それは勘違いです。

なぜなら、電気屋さんではエアコンがガンガンかかっているわけですね。

お店次第では、寒いぐらいにエアコンがかかっている電気屋さんも多いです。

そこで冷風扇の風を感じたとしても、それは冷風扇が冷やした風ではなくてエアコンが冷やした風です。

エアコンの風を送るのであれば、エアコンでなくても扇風機で十分なんですよね。

なので、電気屋さんでの冷風扇の風はあくまで参考程度にしておきましょう。

うちは満足しています

冷風扇を買っては行けない理由がいくつか上げてみました。

ここまで読んで、冷風扇の購入をやめようと考えた人も多いのではないでしょうか?

でもね。うちは結構この冷風扇の購入に満足しています。

要は仕組みを理解して、正しい使い方さえすればそんなに悪い商品でもないんですね。

正しい使い方をできなかった人がネットで悪い評判を流しているんです。

どんな商品でも使い方を間違えれば、悪い評判になるのは当たり前ですよね。

というわけで実際にどんな風に使えば失敗しないのかということを解説します。

扇風機

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次