ホームへ行く

【ポケモンユナイト】テスト版でのキャラ評価

  • URLをコピーしました!

ポケモンユナイトのテストプレイは皆さんやりましたか?

日本では人気のないMOBAというジャンルではありますが、SNSでの評判は良く、本配信後は盛り上がりそうな気がしますね。

2日間という短いテストプレイの間ですが、キャラの性能はある程度わかってきたので、すでにキャラランクも作られています。

媒体によって情報がまちまちなので、本配信後に変化はありそうです。

僕が実際にプレイしてみた感想を交えながら「強そう」「弱そう」「わからん」の3分類で分けたいと思います。

目次

強そうなキャラ

こちらは強そうなキャラです。

ネットワークテスト版はβテスト版からで作られたキャラランクから大きく変わった様子がないので、β版で強かったポケモンは安定して強い印象がありました。

ファイアロー(スピード型)

間違いなく最強の一角と思われるポケモン。

スピードの速さと攻撃力の高さから、奇襲が得意なポケモン。

フィールド場を自由に動きまわることから,敵陣の不意をつき相手陣営を打開しやすい。

レーンを自由に動き回るのでLvも上がりやすく、Lvの高いファイアローは手がつけられない。

アブソル(スピード型)

奇襲からの暗殺能力が高め。

攻撃を続けることで、性能が上がっていくスキルが多いので、一度捕まってしまうと逃げるのが難しい。

ワタシラガ(サポート型)

ネット上で現在強いと噂されているポケモン。

味方の回復ができるため、集団戦に強くなれる。

味方の生存能力を上げることができるのはやはり強い。

ワタシラガが一体ででゴールを守っているときも、回復し続けることができるため意外と突破するのが難しい。

ピカチュウ(アタッカー型)

序盤から使えるエレキネットが優秀で相手を足止めができる。

序盤戦での相手を崩す性能が高い。

まひの効果で相手の動きを遅くすることができるので、まひを撒くだけで序盤から終盤まで活躍できる印象。

エースバーン(アタッカー型)

遠距離からチクチクと攻撃するタイプのポケモン。

攻撃力と機動力が高めで、扱いやすい。

実際に触ってみたけど初心者向けのポケモンだと思う。

継続して火力が出しやすいため、プレイスキルに火力が依存しない。

アローラキュウコン(アタッカー型)

こおりを撒くだけで相手に嫌がらせができる。

こおり状態の間はアローラキュウコンの攻撃力が高くなるため、序盤から活躍できる。

耐久は低めだけど、こおり状態にすることで相手の動きを止めることができるので、割と生存能力は高い印象。

ルカリオ(バランス型)

あまり、評価の高いポケモンがいない貴重なバランス枠。

バランス型は成長型のポケモンが多いが、その中でも序盤から活躍できるのが強み。

対面性能が高いため、比較的自由に動き回ることができる。

移動技を多くもっていることや、体力が低くなるとスピードが上がる特性から生存能力も高め。

ヤドラン(ディフェンス型)

今回のテストプレイでメインに使っていたポケモン。

ネットでも強いと評判。

あらし性能が高いので、チームにいるととても厄介。

味方と一緒に相手に突っ込んで、スキルを使ってあらして崩すのが基本だと思う。

耐久力は特別高いわけではないので、相手に捕まるとあっさり処理される印象。

タンクとして運用するのはやや不安。

カビゴン(ディフェンス型)

耐久力が高いのでチームの前線を守るタンク役としての運用ができる。

Lvの高いカビゴンは本当に落ちない時があるので、こちらのLvが上がっていないと崩すのに苦労する。

バリアを張る技も強いので、味方を守る性能に特化しているのでタンクをやりたい人はカビゴンがオススメ。

弱そうなポケモン

ここからは、ネットでの評判があまり良くないポケモン。

今のところは弱そうもしくは他に同じ役割の優秀なポケモンがいる。

リザードン(バランス型)

性能的に中途半端な印象。

Lvが上がると射程が上がるが、長距離射程のやけどを撒けるポケモンにエースバーンがいるので、エースバーンで良いのではないかという気がする。

ゲンガー(スピード型)

スピード型の中ではではテクニックが要求されるため、運用が難しい。

スキルの性能が変わっているものが多く、スキルでのコンボを使えるようになると面白そうだが、スピード型に求められている役割ではない。

ゲッコウガ(アタッカー型)

アタッカーは激戦なので、その中では見劣りする性能。

みがわりやかげぶんしんなど、使い所がよくわからないスキルが多い。

単独行動が得意なようだけれど、その枠で優秀なポケモンは他にもいるため、性能が中途半端。

バリヤード(サポート型)

使用しているプレイヤーが少なかった。

相手の妨害が得意なポケモンだけれど、スキルを活かすことが難しいので運用が難しい印象。

使いこなしている人はいなかった。

わからん

プレイヤーが少なかったり、評価にブレがあるため強いのかよくわからないポケモン。

ガブリアス(バランス型)

テストプレイ前には強いと言われていたポケモン。

Lvが上がるとたしかに強いけれど、Lvを上げるまでの道のりが長いので運用が難しい。

スピードが速いわけではなく、Lvを上げるのも苦労するので、序盤の立ち回りに失敗すると活躍が難しくなる。

評価が難しいポケモン。

フシギバナ(アタッカー型)

優秀なポケモンが多いアタッカー型の中で運用が少し難しいポケモン。

ソーラービームのワンパン性能が高いので攻撃力は高い。

上手い人が使えば強い印象。

カイリキー(バランス型)

終盤から強くなるタイプのポケモン。

この枠にはガブリアスやリザードンの人気ポケモンがいるので、使用率は低い印象。

じごくぐるまで相手を捕まえることができるので火力を活かすより、防衛寄りの立ち回りの方が向いている気がする。

イワパレス(ディフェンス型)

耐久が高いのでタンクとしての仕事ができる。

スキルが逃げに使えるので、生存能力も高め。

スキルの運用が難しいので、ディフェンス型の中でも上級者向けの印象。

プクリン(サポート型)

使用しているプレイヤーが少なかった。

うたうで範囲の相手を妨害できるので、混戦状態になると活躍できる気がする。

ウッウ(アタッカー型)

使用しているプレイヤーが少なかった。

3回目の攻撃が特殊攻撃になることや妨害すきるが多いことを考えると伸びしろはある気がする。

初心者にオススメのポケモン

最後に初心者にオススメのポケモンをまとめてみました。

テストプレイ中に使っていないポケモンもいるので、そのへんはご了承ください。

ファイアロー

未使用だが明らかに強い。

フィールドを自由に動く立ち回りをしたいならオススメ。

ワタシラガ

未使用だが強いと評判。

回復できるので、サポート向きの立ち回りがしたい場合にはオススメ。

ピカチュウ

使用済み。

進化がなく序盤から活躍ができるので扱いやすい。

エースバーン

使用済みで距離を取って戦えるので使いやすい印象。

Lvを上げる、相手にやられない距離感で戦うなどのポケモンユナイトの基本を学べるポケモン。

アローラキュウコン

未使用だが基本性能が高い。

遠距離からチクチクとこおりを撒かれるだけで相手にやられる印象がある。

カビゴン

テストプレイ中はヤドランばっかり使っていたので結局使わなかった。

ただ、タンクとしては一番使いやそう。

単独でのそこそこ戦えるので、扱いやすい印象。

タンクとしてはカビゴンの方が使いやすいと思う。

ルカリオ

使用済み。

初心者向きとは言えないかもしれないが、バランス型の中では扱いやすい。

バランス型はLv上げが必要で運用が難しいポケモンが多いがルカリオは序盤から活躍できる。

その中でもルカリオは序盤から自分の役割をこなすことができるので、バランス型のなかでも扱いやすいと感じた。

まとめ

あくまでテスト版の評価ですが、まとめてみました。

今後評価は変わることが予想されますが、はじめの1キャラ目を選ぶ参考にしてみてください。

ひらめき

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次