最近、ウマ娘の人気動画配信者が動画内容のパクリを指摘されて問題になっているようですね。
名前を出すのは面倒なことになりそうなので、控えておこうと思いますが、ウマ娘という人気コンテンツで動画を出すということに関しての自分なりの意見を述べてみたいと思います。
[temp id=11]
カレーにはブロッコリーがおすすめ
話は変りますがカレーにオススメの具材は何かと言われたら個人的にはブロッコリーがおすすめですね
栄養価も高いので注目されている野菜の一つです。
この話に特に意味はありません。
決して意味はないので深読みはしないでください。
動画配信者はアイデアのパクリは無意識に行っている
まず、動画配信者問わず情報を発信する人というのはどこかからの情報を無意識に引用していることはあると思います。
攻略サイトや掲示板、SNSなど日々情報収集をしていると、パクるつもりはなくてもネット上に落ちている情報を元に動画やブログ等で情報発信していることはあると思います。
僕もこんな感じで記事を書いていますが、他のサイトやSNSでの情報を元に記事を書くことはあるので、アイデアのパクリ自体はあまり責められるものではないのかなというところだとは思います。
配慮として引用を示すことは大切
しかし、SNSや動画配信での情報を紹介することがあったとしても、データや考察を使う場合には引用元を示すのがマナーだとは思います。
著作権上で問題ないからと言って、何でもかんでも紹介していると今回のパクリ騒動のような問題になってしまい、情報発信がしづらくなってしまいます。
悪名が広まってしまえば、その後の配信にも影響はでてくると思うので、炎上した人も情報発信をする上でネットのマナーに関しては配慮すべきだったとは思いますね。
今回のパクリでの炎上は自業自得だったと思います。
構成のパクリはあかん
僕はネタのパクリ自体はそこまで悪いことでも無いと思います。
同じゲームをやっていれば攻略法が同じになることはよくあると思いますし、同時期に同じことに気づく場合もありますからね。
ただ、動画の構成をパクるのは良くないですね。
炎上している人はネタをパクったことが問題ではなく、パクリ動画とわかる動画を作ったことが問題だと思います。
僕はこの人の動画を見たことが無いのですが、ウマ娘のYoutuberの間ではパクリ動画配信者として有名だったみたいですね。
他の人からもパクリはやめてほしいと指摘されていました。
ウマ娘の動画は似ているものが多いですが、露骨にパクリとわかる動画を作成していたらいつかは炎上するもんだと思いますね。
擁護はできませんね。
情報動画は鮮度が命
ウマ娘は予想を超えたヒットになっているため、色んな人が動画配信として参加している気がします。
解説動画で100万再生を行っているものもありますので、リリース開始初期から動画配信をしていた人は濡れ手に粟だったんじゃないでしょうか?
動画の質は関係なく、ただ早くコンパクトにまとめた情報を出すことで動画の再生数を稼ぐということで再生数を稼いでる人が多い印象ですね。
しっかりと自分なりに検証をしている人もいますが、やはり動画の再生数と検証の時間を比較すると効率があまり良くないため、他人の動画をまとめたほうが稼げたというのはあるんでしょう。
1日3本ぐらい上げてますから、検証なんてしていなかったんでしょう。
まとめ動画みたいなもんです。
他の動画配信者がやっているような検証動画をやっていると1日に何本も動画を上げることができないので、ウマ娘での動画再生数を稼ごうと思ったら他人の動画のネタを使って動画を使ったほうが速いですからね。
Youtubeの仕組みを理解している再生数の稼ぎ方だと思います。
そこに関してあまり良い再生数の稼ぎ方ではないと感じる人は一定数いるでしょうね。
ウマ娘動画は差別化が難しい
ただ、最近のウマ娘の動画を見ていると皆さん「動画の差別化」に苦労しているなという印象です。
「ウマ娘」が人気コンテンツであることは間違いないのですが、動画の配信には向いていないなと感じる部分がいくつかあります。
数値での比較が多く差別化しにくい
ウマ娘での人気のジャンルは「解説」「検証」の動画だと思います。
ウマ娘のシステムが良くわかっていない頃は「検証系の動画」がわりと人気でした。
何回もウマ娘を走らせることでデータを取って、それで結論を出す動画ですね。
しかし、人気が出すぎたウマ娘は予想以上に解析が早く進んだ印象です。
解析が出るということは数値で比較するしかなくなるということです。
数値は人によっての変化がないので、差別化がしにくくなります。
中身の数値がわかっているのであれば結論は同じになるはずですからね。
SSRたづなさんの解説動画は配信者ごとに動画を出しているので同じような動画が20~30個ある印象です。
結論はだいたい一緒です。
たづなさんツヨイ
新ガチャの解説ぐらいしかやることがなくなっている
以前は因子厳選や、オールB育成などの動画が割と再生数を伸ばしているのですが、どの配信者も最近はネタに困っているような印象ですね。
新しい情報をいかに早く伝えるかということで再生数を稼ぐしかなくなってきています。
しかし、あまりに早すぎると情報の鮮度は高くても、精度は悪くなるため、あまり参考にならない動画も多いです。
また、視聴数を稼ぐために「壊れ」や「人権」という言葉を使いがちです。
毎回ガチャが出る度に「絶対引くべき壊れキャラ」とかタイトルを使っていたらさすがに「またか」となりますね。
それも、ガチャが始まる前にそういった投稿をしている人もいるので「お前は未来からきたのか?」と言いたくなります。
安易にこれらの言葉を使ってしまうと、動画配信者としての信頼を落とすことになるため、アンチも増えますし動画自体もつまらなくなってしまいますね。
僕も、いまはネットやTwitterでの情報が中心で、動画は見なくなりました。
プレイングでの差がない
また、ウマ娘のレースは自動で行われます。
技術介入があるゲームとは違い、数値が同じであれば結果は同じになります。
ここが他のゲームとは違い動画配信には向いていない点ですね。
たとえば、人気コンテンツのポケモンやモンハンは技術介入があるのでプレイングに差が出ます。
やったことは無いですが、パズドラやモンストにもプレイングがあります。
周回がキツイ、虚無ゲーと言われるFGOも縛りプレイなんかでプレイングに差が出ますね
弱いキャラで戦ってみたり、タイムアタックをやってみたりとプレイヤーが10人いれば、10人分のプレイスタイルがあるんですね。
ウマ娘のプレイング動画で面白かったのは「ハルウララで有馬記念に勝利する」ぐらいで、それ以上のやりこみ要素って、育成で上振れを狙うぐらいしかこのゲームには無い気がします。
仮に課金をあまりしていなくてもプレイングでカバーできる部分もあるわけで攻略動画も作りやすくなりますが、ウマ娘は数値の勝負になりやすいので、攻略動画というものが作りにくいです。
周回が長く、気軽に見れない
一応、育成パートはプレイングの差がでるのですが、1回の育成に30分ほどは掛かってしまいますので攻略動画も気軽には見れないですね。
モンハンのタイムアタックとかはテクニックで圧倒される部分もあり、エンターテイメント性も高いのですが、ウマ娘の育成パートは絵面も地味になりがちなので、本当に参考にしたいプレイヤー以外はあまり見ないのではないかと思います。
今後は厳しそうなウマ娘関連の動画
今後は引退するプレイヤーも増えそうですから、ウマ娘関連の動画は再生数が落ちていくのではないかと思っています。
ウマ娘は解説系の動画が複数ありますから、自分が気に入ったチャンネルを見るという流れになりそうですね。
攻略内容は殆ど変わらないので、自分が見やすい人の動画を見る事になりそうです。
そんな中で、トラブルを起こしてイメージを悪くするのは悪手だったんじゃないかと思いますね。
皆さん色々と工夫して動画を作っていますが、タイトルだけで視聴数を稼ごうとする面白くないと感じる動画が増えてきましたね。
今後はウマ娘の関連の動画は衰退していきそうな気がしています。
[temp id=11]