
私は動画編集をするのにMacを使っていますが、それなりの品質で使えるソフトが多いです。
初心者はMacで動画作成を勉強するのがオススメだと思います。
僕も初心者ですが、簡単にペイントソフトの使い方を紹介したいと思います。
簡単にPNGファイルが作れる
Macのペイントソフトで感動したのが、簡単にPNGファイルを作れることです。
PNGファイルというのは背景の透明な画像のことです。
素材写真はjpegのものも多いですが、PNGで切り取っておくことで、動画編集の時に扱いやすくなります。
ツールの使い方
上にある鉛筆のようなマークがありますが、検索の左側にあるボタンを押すと、ツールが使えるようになります。
実際に切り取ってみましょう。
範囲を選択します。
これで「切り取り」を押すと、切り取りができます。
テキストを入れたり、記号を書いたり、お絵かきもできるので、色々と遊んでみましょう。
インスタントアルファを使う
Macのペイントソフトで便利なのがインスタントアルファですね。
左上にある、ペンライトのようなマークをクリックします。
この機能を使うと、こんな画像の切り抜きが簡単にできます。

実際に試してみましょう。
インスタントアルファをクリックして、切り抜きたい部分をクリックします。
クリックしたまま、グググっと動かしてみましょう。

赤い部分が広がっていくと思います。

この、赤い部分が切り抜きできる部分です。
インスタントアルファを使うとこんなに簡単に画像を切り抜くことができます。
切り抜く部分を裏返すとこんなこともできます。

写真もできる
写真でももちろんできます。
このサラリーマンの画像は、jpegファイルでダウンロードしました。

なので、他の写真と合成しようとしても、後ろの背景が残ります。

そこで、PNGファイルにします。
インスタントアルファで、グググっと引っ張って切り取り。

男性のPNGファイルが完成しました。

これで、このように写真の合成をすることができます。

色の多い写真には向かない
インスタントアルファは残念ながら、風景写真などの色の多い写真には向きません。
色の種類で判別しているようなので、背景と人物の色が近いと、人物の一部も切り取ってしまうことになります。

背景と手の色が近いので干渉していますね。
手も一緒に切り取ってしまいます。

他の機能で切り取ってみる

ただ、インスタントアルファが使えないからといって、PNGファイルが使えないわけではありません。
Macには他にも便利な切り取り方法があるので、それらを駆使すればPNGを作ることができます。
まずはインスタントアルファでざっくり切り取り

雲があるので、むらがあります

そんな時は投げ縄切り取りを使いましょう。

こんな感じで切り取ります
人を切り抜くのにはスマート投げ縄が向いてます。
背景にまだ青いのが残ってますので、人物で切り取ります。


完成しました。
別の背景と合わせてみましょう。

こんな感じで合成ができます。
まとめ
Macの初期ソフトだけで簡単な画像編集はできますので、ぜひ活用してみましょう。
無理して、高いソフトは買う必要はないので、十分動画作成はできますよ!!
僕はこちらのUdemyでMacの使い方を覚えました。
1冊の本分の価格で勉強できるのでオススメです。
⬇︎ ⬇︎ ⬇︎