とくに面白くはない内容だと思いますが、一応ウマ娘のブログを書いていますので、結果を報告しておこうと思います。
今回のジェミニ杯では2位でした。
採用したウマ娘はこんな感じでした。

[temp id=11]
ジェミニ杯の前回からの修正点
とりあえず、タウラス杯の失敗を生かして前回で不評だった称号ネタバレは修正されたようですね。
ジェミニ杯決勝のコンセプト
ではここから決勝での編成を紹介していきます。
予選とはだいぶコンセプトが変わっています。
正直な所、データをたくさん取った予選からウマ娘を差し替えることが正しい戦略なのかどうかはわかりませんでした。
しかし、今の育成ではガチ育成の追込ゴルシには勝てないだろうという判断から思い切って編成を変えました。
リストラ組
ゴールドシップ
今回の本命であるゴールドシップですが、決勝ではリストラしました。
理由は中途半端な育成だったので他のガチゴルシには勝てないだろうと判断したからです。
ラウンド2になって勝率が下がっていたのも原因です。
スーパークリーク
ラウンド2ではほとんど、勝敗に絡むことがなかったのでリストラ。
他に勝てそうなウマ娘を採用しようと考え直しました。
決勝で採用したウマ娘
マヤノトップガン
予選で勝率40%を誇っていたマヤノトップガンです。
予選での安定感から、そのままエースとして採用。
ゴルシに差し切られることが減っていたので、ゴルシに勝つためにはマヤノしかいないと思いマヤノを中心の編成にすることにしました。
シンボリルドルフ
一度はリストラされたシンボリルドルフですが、円弧のマエストロを搭載して再び採用です。
理由は固有スキルが信頼できるので、スーパークリークよりも勝ちに絡むことができるだろうと思ったからです。
予選でも勝ちを上げることができていたので、決勝でも行けそうだと感じました。
差しはブロックを食らいやすく勝率が安定しないので、先行での採用です。
グラスワンダー(デバフ)
前回のタウラス杯で採用したグラスワンダーをそのまま採用。
他のウマ娘を何度も育成したけれどうまく行かなかったことが採用の理由です。
また、最近の解析で逃げは2人以上で採用すると後方のウマ娘を大きく離してレースを進めていくということが最近わかっているので、マヤノの相棒として採用しました。
どうせ、勝ちには絡まんから別にええやろと適当に採用しました。
本当はライスシャワーにデバフをもたせて採用したかったです。
ジェミニ杯決勝の結果
1着は相手のゴルシで、2着、3着は取ることができました。
まぁ、負けは負けですね。
負けた原因を考える
今回はコンセプト自体は悪くなかたのではないかと思います。
実際に2.3着は取れたわけですからね。
ゴルシにまくられなければ勝ってました。
相手のゴルシはしっかりと育成はされていると思いますが、戦績を見た感じでは特別強かったという印象ではないですね。
今回のこのゴルシはスパート位置の坂に差し掛かる時点ですでに先行の横に位置づけていました。
さすがに、そこまで上がってこられると流石に逃げは不利です。
相手のゴールドシップのレース運びが完璧すぎました。
マヤノも離されることなく必死に食らいついていましたが、一度抜かれてしまうと逃げは巻き返すのが厳しいですね。
デバフグラスの採用は正解だったのかはわかりませんが、マヤノの相棒としてはやや力不足だったようです。
ライスシャワーを逃げ育成して逃げエースを2名にしたほうが良かったかもしれませんね。
ガチャチケットは使わず取っておきます
ガチャを回すタイミングは大事なので、ガチャチケットは使わずに取っておきます。
キタサンブラックが来た時のために取っておきたいですね。
サポカもいいですが、個人的にはキャラとして実装してほしい
[temp id=12]