ホームへ行く

【ウマ娘】ジェミニ杯考察

  • URLをコピーしました!

昨日ウマ娘ぱかライブTVで新しい情報が出ましたね。

いくつかありましたが、今回は次のジェミニ杯についての考察をしていきたいと思います。

[temp id=11]

あわせて読みたい
【ウマ娘】ジェミニ杯での出来事まとめ ジェミニ杯もついに終わりましたね。 皆さん結果はどうでしたでしょうか? 僕は育成をサボってしまったので残念ながら2位になってしまいました。 ジェミニ杯を振り返っ...
目次

ジェミニ杯の情報まとめ

まずはジェミニ杯の情報をまとめてみたいと思います

 

【開催時期】6月中旬

【レース場】京都3200m・右

【環境】春・良・晴

予想外の長距離

今回のチャンピオンズミーティングはまさかの長距離になりました。

タウラス杯の次の予想としてはマイルではないかといわれていたので、多くの人は予想を裏切られたのではないかと思います。

前回のタウラス杯もスタミナが大切なゲーム性でしたが、今回は更にスタミナが重要になってくるレースだと言えるでしょう。

京都レース場について

最近のウマ娘では実際のレース場を見て対策を練るのが主流になってきているので、キャラを育成ス売る前には必ずJRAのサイトでコースのおさらいをしておくことをおすすめします。

【引用元】コース紹介:京都競馬場 JRA https://jra.jp/facilities/race/kyoto/course/index.html

レース終盤の傾斜がポイント

今回のレース場のポイントはなんと言ってもレース終盤の傾斜になります。

この坂は「淀の坂」と言われ、京都競馬場の勝負を分けるポイントとなっているようです。

ここをいかに早く駆け抜けるかがレースを分けるといえるでしょう。

前回のタウラス杯であった東京レース場が2mの高低差だったのに対して、今回は4mの高低差があります。

しかも距離が短いです。

ここをどのように攻略するかがジェミニ杯の攻略の鍵となると言えるでしょう。

[temp id=12]

上げておきたいステータス

ジェミニ杯で必要なステータスは何かということに関して現時点での考察を考えたいと思います。

スタミナは盛れるだけ盛りたい

今回は長距離3200mであるため、2500mの有馬記念と比べると長距離の中でも長い部類に入ります。スタミナは1000以上は必須でしょう。

できれば、回復スキルも積んでおきたいところですね。

確定で発動する緑スキルの「京都レース場○」や「根幹距離○」はスタミナ系スキルなので取れそうであれば取っておきたいです。

スピードは大事だがパワーも上げたい

今回の京都レース場では第3コーナーの傾斜をいかに攻略するかが大切だと説明しました。

実際に数回京都レース場の対戦を見てみた所、レース終盤で坂を上がりきれないウマ娘が失速により垂れてきてしまい、団子状態が発生する状況を確認できました。

そのため、最終直線になっても馬群に飲まれ,スパートをかけることができないということが発生します。

また、坂を登りきるだけではだめで、坂を降りるときにも減速しているような気がします。

今回の長距離ではスパートが1000m程度あるそうですが、第3コーナーの傾斜の影響でスピードが乗るのが遅い印象です。

パワーが低いと最高速に達するまで時間がかかってしまうため、パワーは重要でないかと考えられます。

坂を一番早く降りきってスパートをかけることができたウマ娘が勝利に一番近いウマ娘であるといえるでしょう。

下り坂にはブーストモードがある?

Twitterで見た情報なので、信じるかどうかはおまかせしますが、解析によると下り坂にはブーストモードという判定があるらしく、このブーストモードに突入する確率に賢さが影響しているらしいです。

 

下り坂は基本的に減速しますが、ブーストモードに入ると加速するというような仕様らしいです。

確率で発動するので今回のジェミニ杯とは相性がよくなさそうですが、今後は賢さも重要なステータスになりそうですね。

[temp id=11]

先行・逃げは距離差で有利

今回のジェミニ杯においては逃げ・先行は距離差で有利です。

その理由としては、先程も説明した第3コーナーの傾斜にあります。

馬群に飲まれたら負ける

この京都競馬場では第3コーナーに馬群が発生してしまうため、馬群に飲まれた段階で不利になってしまいます。

また、スパート位置は1000mほどありますが、坂の影響で実際よりもスパート位置が遅めになります。

この段階でレース後方を陣取る、差しや追込みはスパートからの加速が間に合わないという状況が発生してしまうため、距離差をどの様につけるかは重要な要素です。

逆に先行や逃げは馬群の影響を受けづらく自分のペースで坂を攻略し、安定してスパートをかけることができるため、有利であると考えられます。

先行のスタミナ不安

ジェミニ杯発表の直後は「淀の坂」で距離差が発生しやすいことや、金スキルの獲得のしやすさから先行が強いのではないかと考えていましたが、今回の大会ではスタミナ不安が大きいなとかんじました。

先行のスタミナ不安について解説します。

最近はスタミナの解析がある程度進んでいるようですね。

解析によると、先行はスタミナの消費量が最も多いと言われています。

今回のジェミニ杯はスタミナゲーになることは確実なので、坂道での失速よりもスタミナの残量がレースに大きく影響するようであれば、先行は不利かもしれません。

また、今回採用率の高いSSRスーパークリークは「先行ためらい」を獲得することができるため、今回先行ためらいを採用するプレーヤーは多いと思います。

このような状況から先行はスタミナ面においては不安があります。

差し・追込みはスキルが強い

ジェミニ杯では差し・追込みはスキルが強いです。

ナリタタイシンが注目を集めているようですが、「迫る影(直線一気)」は発動タイミングがちょうど坂に差し掛かる所になるため、減速するはずの上り坂を加速しながら走ることができます。

今回一番の注目スキルです。

また、差し専用の「乗り換え上手(差し切り体勢)」も発動タイミングは上り坂の手前なので、こちらも同様に発動すれば加速しながら坂道を登ることができます。

注目のキャラクター

 

あわせて読みたい
【ウマ娘】ジェミニ杯オープンリーグでのB育成に向けての考察 ついにセイウンスカイの実装が来ましたね。 人気キャラなので引かれる人は多いと思います。 貴重な逃げ長距離枠なので、ジェミニ杯で使う人は多いかもしれませんね。 僕...

マヤノトップガン

マヤノトップガン

先日の生放送で新衣装が発表されたマヤノトップガンです。

新衣装ではスキルも円弧のマエストロを自前で取得できるという強みがありますし、次回のジェミニ杯ではかなり強そうだなと思っています。

あわせて読みたい
【ウマ娘】ジェミニ杯で俺のマヤノが勝率48%を叩き出す 前回、ジェミニ杯オープン初日の記事を書きました。 シンボリルドルフが安定しないので代わりにマヤノを採用してみよう!! ぐらいの軽いノリで育成したわけです。 実際...

メジロマックイーン

メジロマックイーン

先行や逃げで運用できるメジロマックイーンです。

通常のメジロマックイーンは回復系のスキルも確保しやすいので、今回のレース場では扱いやすそうだなという印象です。

ステータスの補正もスタミナ、賢さと悪くないです。

スペシャルウィーク

スペシャルウィーク

先行での育成ができて、自前で回復の金スキル「くいしんぼう」を獲得できるという強みがあります。

スキルの発動もしやすいため、育成しやすいのが魅力です。

ステータスの補正もスタミナと賢さなので、育成もしやすいと思います。

ゴールドシップ

ゴールドシップ

今回もやはりゴールドシップは強いかなと言う気がしています。

固有スキルの「不沈艦が強いこと」と覚醒スキルの「下校のスペシャリスト」が今回のレース場との相性が良いこと。

ステータス補正がスタミナとパワーであることも育成のしやすさにつながっています。

あわせて読みたい
【ウマ娘】ゴールドシップはなぜ強いのかを考察 ジェミニ杯も始まって2日目になりますが、今回も注目を集めているウマ娘はゴルシですね。 前回のタウラスも量産型ゴルシが多かったですが、今回もゴルシばかりです。 ...

ナリタタイシン

ナリタタイシン

スキル「迫る影」が今回のジェミニ杯と相性が抜群です。

今回の本命とも言えるべきウマ娘ですね。

ただし、懸念点としては迫る影が発動することで、順位がアガってしまうため固有が発動しない可能性が高いです。

また、育成難易度も高く、かなり上振れしないと運用はきつそうです。

ハマれば強いですが、不安材料もあります。

あわせて読みたい
【ウマ娘】ジェミニ杯でのナリタタイシン対策を今から考える 最近、ジェミニ杯のことに関して色々と考えています。 一応、正式な発表があるまでは育成が無駄になる可能性があるので因子の継承を中心に育成しています。 実際の注目...

シンボリルドルフ

シンボリルドルフ

「迫る影」が話題になっていますが、差しにも似たような挙動をするスキルがあります。

差しのスキル「乗り換え上手(差し切り体勢)」を搭載することで上り坂を加速して駆け上がることができます。

条件さえ満たせば発動率も悪くないため、終盤の追込みがすごそうですね。

ただ「乗り換え上手」は順位が後方でないと発動しないのが欠点です。

チャンピオンズミーティングでこの条件を満たせるかがポイントになりますが、かなりきついかもしれませんね。

あわせて読みたい
【ウマ娘】ジェミニ杯で差しが勝てなかった理由 ジェミニ杯もようやく予選が終わり、残すは最後の決勝だけになってきました。 チャンピオンズミーティングではマッチング運も大きく関わるため、強く育成したウマ娘が勝...

スーパークリーク

スーパークリーク

デバフ枠として採用したいのがスーパークリークかと思います。

前回のチャンピオンズミーティングはゴルシ杯と言ってもよいほど、ゴルシの採用率が高かったですが、今回はナリタタイシンのスキルが強いこともあり追い込みのウマ娘は多くなることが予想されます。

追い込み対策は必須でしょう。

そこで、追込みをピンポイントで狙えるのがスーパークリークです。

 

後方の視野を狭くする「幻惑のかく乱」を使用することができます。

またSRサポカのエアグルーヴや葵と組み合わせて採用することでも追込みをピンポイントで狙う事ができます。

固有がスタミナ回復なので、終盤でもスタミナを確保しやすいためスキルポイントをデバフに回しやすいのも良いところです。

セイウンスカイ

ジェミニ杯直前にガチャに追加されたセイウンスカイです。

固有スキルが坂の途中である第3コーナーで発動するため、坂を一気に駆け上がることができます。

今回の逃げ枠の中では、距離差で優位押し切るという戦術には理想的なキャラです。

逃げ・先行枠の採用は少ない印象なので、他のプレイヤーの採用次第では強いキャラになります。

懸念点としてはスパート直後の上り坂で抜かれてはいけないため、パワーがある程度必要であることと、他のプレイヤーがセイウンスカイを採用していた場合には一人しか固有スキルを発動できないということです。

他のプレイヤーに負けないセイウンスカイを育成できる自信があれば強いウマ娘になるでしょう。

ライスシャワー

ライスシャワー

僕が今回注目している一番のキャラクターはライスシャワーです。

ライスシャワーは育成中のイベントで「京都レース場○」を取得することができるため今回のイベントとは相性がいいように見えます。

ステータスの補正が根性に20%ということでいまいち使いづらい印象のライスシャワーですが、今回注目しているのはライスシャワーのスキルです。

スキル「決意の直滑降」に注目

ライスシャワーに注目している理由はスキル「決意の直滑降」です。

京都レース場で結果を残したライスシャワーにはピッタリのスキルですね。

スキルの効果としては「下り坂が少しうまくなる」ということなのですが、レースの終盤に急な下り坂がある京都競馬場においてはかなり強いスキルなのではないかと考えています。

今のウマ娘では坂道の運用はあまり重視されていない印象ですが、決意の直滑降の効果で下り坂からスパートをかけることができるのだとしたら、他のキャラクターよりも早くスパートがかけられるため、かなり有利にレース展開を運ぶことができます。

今回のレース場とかなり相性の良いスキルである可能性があります。

「決意の直滑降」を覚えることができるキャラクターは現状でライスシャワーだけなので、スキルの効果次第では化ける可能性があるなと考えています。

[temp id=12]

ライスシャワーの育成を検証してみる

たまたま、ライスシャワーはガチャで引けたので、次回のジェミニ杯に向けて、ライスシャワーの育成研究をしてみたいと思います。

決意の直滑降が使えるスキルであれば、レースでの環境もまた変わってくるかもしれませんね。

あわせて読みたい
あわせて読みたい
【ウマ娘】ジェミニ杯で「決意の直滑降」は使えません 前回、ジェミニ杯のレース上である京都競馬場に関する考察記事を書きました。 京都競馬場には第3コーナーに「淀の坂」と呼ばれる急傾斜の坂があるため、ライスシャワー...

[temp id=11]

ジェミニ杯

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次