ダブルアタッカー理論とは?
放置少女というゲームでは一人の推し副将を育てる単騎特化と呼ばれる育成方法が最適であるとされてきました。
育成リソースが重いこのゲームにとっては複数の副将を育てるのには手間がかかるため、一人の副将を育てたほうが強いというのが今までの常識でした。
しかし、2020年の大幅なインフレ傾向にステータスよりも副将ごとのスキルで押し切ることができるようになったことで、単騎特化育成がそこまで有利な育成方法ではなくなってきています。
また、戦姫無双などのコンテンツの追加により、複数の副将を育成したほうが有利な展開も多く、ダブルアタッカーで育成するほうが有利であるとも言われています。
今回はダブルアタッカーの育成方針について解説したいと思います。
ダブルアタッカーがなぜ強いのかを解説した記事はこちらになります。

ダブルアタッカーの役割の違い
単騎特化ではなくダブルアタッカーで採用する場合には、副将にどの役割をもたせるかを考えて登用することが必要になります。
放置少女は登用、育成、装備といろいろなところに元宝が必要であるため、方針を失敗してしまうと、その後のプレイングに大きく影響してきます。
副将を登用する場合には、その副将に求める役割はどういうものなのか?
ということを決めてから登用しましょう
2つの役割
放置少女の闘技場では副将ごとに与えられる様々な役割がありますが、ダブルアタッカーを採用する場合には主に2つの役割があります。
露払い(つゆはらい)
陣営の2番目(もしくは応援の1番目)に行動し、相手の前衛を一掃する役割です。
相手のフィニッシャーを場に引きづり出して、展開を有利にすることを目的とします。
フィニッシャー
陣営の最後に行動し、相手のエースを倒します。
フィニッシャーは後から場に出ることで自分はエースにスキル1でダメージを与えることができ、相手のスキル1はくらわずにすむことができます。
フィニッシャーは後から出たほうが有利です。
ダブルアタッカー育成にオススメの副将
今回ご紹介する副将は「露払い」「フィニッシャー」に分けて解説しますが、基本的にはスペックが高いのでどちらの役割でもこなせる副将が多いです。
あくまでも、僕の個人的な見解によるものです。
また、コスト面での理由から今回は嫁副将は除外しています。
露払い向け
まずは露払いにオススメの副将を紹介します。
露払いにオススメの副将としては以下の特徴があります。
- 全体に高いダメージを与えることができる
- 高い耐久で場に居座ることができる
- 攻撃してきた相手のエースに反射などで、致命傷をあたえることできる
相手を一掃するために全体攻撃が得意な副将がおすすめです。
また、その後出てくる相手のエースの体力を少しでも削っておきたいため、反射持ちや、復活持ちで場に居座ることができる副将がおすすめです。
ナタ
単騎特化の時代を終わらせた張本人。
6回の復活を持つ放置少女における最強の盾。
現在の闘技場で最強の性能を誇り、ナタに対して有利を取れる副将はほとんどいない。
ナタを2名以上の副将で処理するしかないため、単騎特化が機能しなくなった。
復活だけでなく反射耐性が高く、攻撃力が高く、相手のバフは剥がし、自分のデバフは剥がす、そしてデバフを撒いて相手の耐久を下げる事ができる。
やりたい放題の副将。
全体攻撃の火力の高さと、場に居座る性能が高いため露払いとして採用されることが多い。
本多忠勝
反射の上位互換である気盾状態になることにより、敵の攻撃を受け流しつつ、ダメージを与えることができる。
攻撃力の高い範囲攻撃をもち、前衛を一掃できる。
相手エースの攻撃力を利用して、敵陣を崩していくスタイルは他の副将にはない個性を持っている。
強キャラの一角。
上杉謙信
対人性能が特別高いわけではないが採用率の高い副将。
その強さは戦役やボス戦で主に発揮される。
戦役での高い攻撃力や挑発を利用したボスハメが人気の理由。
挑発は対人においても腐らず、育成する恩恵が大きい。
NPC攻略用に育てた謙信をそのまま陣営に採用しているプレイヤーも多い。
範囲攻撃ができ、挑発で耐久を上げることが多いので露払い役として採用できる。
孫堅
攻撃力がHPに依存するため、HPを上げることで耐久力と攻撃力を上げることができるという変わった特性を持つ副将。
HPを上げるだけで強くなるため、育成がしやすくコスパが非常によい。
なにかと元宝を要求される放置少女というゲームにおいて、コスパの良さはかなり大事な要素。
攻撃面でやや不安な点はあるが、耐久力が高く、復活反射持ちのため採用率が高い。
フィニッシャーにオススメの副将
次はフィニッシャーにオススメの副将を紹介します。
フィニッシャーにオススメの副将としては以下の特徴があります。
- 高火力の連撃持ち
- 防御無視攻撃ができる
- 復活や、死亡時反撃などで相手エースを落とすことができる。
相手のエースを倒すことが役割のため高い火力を必要とします。
最近は復活持ちが増えたため、火力が高いだけではダメで、復活で相手の攻撃耐えることや死亡時反撃による道連れができる副将がおすすめです。
最上義光
単騎特化時代を終わらせたもう一つの原因。
放置少女2強の一人。
防御無視と血桜による超火力連撃により相手の耐久を一瞬で溶かす。
放置少女で最強の矛。
実装当時からすでに火力のインフレが進んでいたが、最上の実装により火力のインフレが突き抜けた。
コツコツ育成した単騎特化副将が最上の圧倒的火力により溶かされるようになる。
火力が高いだけではなく、血桜による復活を持つことや血桜のステータス上昇による耐久増加もあり、最後の殴り合いに強い。
風魔小太郎
特殊状態の乱波状態で場に登場し、その後束縛のデバフを撒くことで高火力と高耐久で戦うことができる。
復活は持っていないものの、束縛中の敵からは撃殺されることがないため最後の殴り合いに強い。
卑弥呼
魂奪による高火力で敵に防御力無視攻撃を与えることができる。
復活持ちではないが、死亡時に敵に攻撃力の150%分のダメージを与えることができるため、相手エースを道連れにすることができる。
道連れによりダブルノックアウトになった場合には卑弥呼側の勝利になる仕様。
王貴人
こちらも魂奪による高い攻撃力を持っている。
卑弥呼との違いは残影状態になることで、敵の攻撃を回避することができる。
回避することで、相手の攻撃を1回無効化することができる。
連撃を全段避けることもある。
相手の攻撃力がどれだけ高くても当たらなければどうということはない。
死亡時にはやはり相手を道連れにすることができる。
こちらは単体ではなく、範囲でダメージを与える。
なぜか、卑弥呼の魂奪とは仕様が異なり、無敵スキル1中のを毛利元就を倒すことができる。
最初にオススメなのは?
とりあえず最初に取る副将に迷ったら、ナタか最上を採用しておけばOK。
現在の環境ではどちらかを採用していないと対人戦においてかなり苦戦を強いられる状況。
この2名はそれぐらい強い副将になっている。
また、露払いとフィニッシャーで役割も分かれているため、役割がかぶることもない。
ナタは育成が中途半端でも、蓮華による盾役やバフ剥がし、デバフ撒きなどできることが多い。
できれば最上に育成リソースを使っていきたい。