ダブルアタッカー理論とは?
放置少女というゲームでは一人の推し副将を育てる単騎特化と呼ばれる育成方法が最適であるとされてきました。
育成リソースが重いこのゲームにとっては複数の副将を育てるのには手間がかかるため、一人の副将を育てたほうが強いというのが今までの常識でした。
しかし、2020年の大幅なインフレ傾向にステータスよりも副将ごとのスキルで押し切ることができるようになったことで、単騎特化育成がそこまで有利な育成方法ではなくなってきています。
また、戦姫無双などのコンテンツの追加により、複数の副将を育成したほうが有利な展開も多く、ダブルアタッカーで育成するほうが有利であるとも言われています。
今回はダブルアタッカーの育成方針について解説したいと思います。
ダブルアタッカーがなぜ強いのかを解説した記事はこちらになります。

ダブルアタッカー育成論
では、ダブルアタッカーの育成論について解説していきたいと思います。
ただ、ダブルアタッカーは単騎特化育成の応用でしかありません。
なので、まずは放置少女の基本育成である単騎特化の育成方法について知っていきましょう。
単騎特化の育成論を知る
単騎特化の育成は非常にシンプルで、ゲーム中に手に入る育成丹はすべて一人の副将に使います。
装備も一人の副将に対して揃えていくことで、一人のエース副将を限界まで強化する育成方針です。
元宝を使用し、仙女育成丹や混沌装備を揃えていく
ステータスが上限の50%に来ると今まで使っていた高級育成丹での育成効率が悪くなってきます。
そこで、4000元宝掛かりますが、仙女育成丹を集めそれを一人の副将に使っていくことで、50%以上の育成をしていきます。
このころから、育成リソースが余ってきますので、それらを馬超などのそこそこ戦える副将に使っていきます。
また、混沌装備も積極的に集めていき、装備の進化も積極的に行います。
元宝を育成に使っていると副将を採用する余裕はないため、必然的に他の副将は採用できなくなります。
育成完了の目安は1000万
だいたい1000万ぐらいが育成完了の目安でしょう。
もっと強化することもできますが、1000万も戦力があれば、サーバーの副将ランキングでも上位に入る強さだと思います。
これぐらいの強さになると2体目の育成に着手します。
だいたい、無・微課金だとこの育成が終わるのにはだいたい1年ほどの時間がかかります。
これが単騎特化育成の基本的な方針です。
ダブルアタッカーの育成論
それでは次にダブルアタッカーの育成論です。
単騎特化との違いは、仙女育成丹や装備などの育成に使うリソースを最小限に抑えて副将の採用に元宝を使います。
副将の採用に元宝に使うとはいっても、1人あたりの副将には最低限の強さを確保する必要があるので、その点は単騎特化とかわりません。
やみくもに副将を採用するわけではないので、注意が必要です。
戦力の目安は500万、ステータス上限の50%
戦力を1000万目指した単騎特化とは違い、ダブルアタッカーの育成目安は500万ほどです。
戦力が半分になったので、それだけで育成の難易度が下がったのがわかると思います。
サーバーが育ってくると要求される戦力も増えますが、500万もあれば十分育っていると言えます。
ステータスは上限の50%を目標とします。
レベルが上がるとステータスの上限が増えるため、レベルが上がる度にステータスの50%を維持しておきましょう。
50%以上の育成は仙女育成丹が必要なのですが、仙女育成丹はコスパが悪いため、50%で育成を止め、次の副将の育成に移ります。
混沌装備は集めなくて良い
以前は混沌装備を揃えることで戦力をさらに伸ばしていきました。
しかし、2020年に深淵装備が追加されたことで、混沌装備を揃えなくても副将を十分強化できるようになりました。
深淵装備は武器だけでセット効果を発動できることから、複数取る必要がなく、鍛造石をあつめるだけで十分強化できます。
セット効果を発動したい場合には日月神装備を採用します。
混沌装備に比べるとコスパがよく育成しやすいです。
バフキャラは育成しない
また、戦役やボス戦等の攻略には育成不十分な副将1名ではツラいですが、胡喜媚という強力なバフ副将が登場したことで、その難易度が下がりました。
約10万元宝で採用するだけで、陣営全体の攻撃力を倍にすることができるため、わざわざ育成に元宝を使用しなくても副将を強化することができるようになりました。
胡喜媚は育成をしなくても仕事をしてくれるため、採用するだけで戦力になってくれる副将です。
副将の役割を知る
ではダブルアタッカーの育成論を知る前に、闘技場における副将の役割を知っておきましょう。
ダブルアタッカーは「露払い」と「フィニッシャー」の2つの役割で育成していくことで
露払い(つゆはらい)
露払いは陣営の2番目に行動する副将です。
相手の前衛副将を一掃し、相手のフィニッシャーを場に引きづり出すことが目的です。
向いている副将としては以下の特徴が上げられます。
- 全体に高いダメージを与えることができる
- 高い耐久で場に居座ることができる
- 反射などで、攻撃してきたエースに致命傷をあたえることできる
これらの特徴がある副将は序盤に相手のエースを場に引きづりだし、さらにそのエースに対してダメージを与えておくことで、その後のフィニッシャーを補助することができます。
露払いの代表キャラクターはナタです。
フィニッシャー
フィニッシャーは陣営の最後に攻撃する副将です。
相手のエースを確実に倒すことができる攻撃力が求められます。
向いている副将としては次のような特徴が挙げられます。
- 連撃攻撃ができる
- 防御無視攻撃ができる
- 復活持ちで、簡単にはやられない
エースは戦力が高いため最後まで残りますが、そのエースを倒すことができる高い攻撃力が必要となります。
連撃攻撃や防御無視などで高い攻撃力を与えることで、相手エースを確実に落とせる副将が向いています。
また、先に場に出てしまった場合でも、第2スキルを当てることができれば逆転のチャンスが有るため、復活持ちだと勝率が上がります。
フィニッシャーの代表副将は最上です。
バフキャラ
バフキャラは主にNPC用だと割り切っておきましょう。
対人線でも活躍できるバフはありますが、ある程度の課金力がないとバフで闘技場を戦い抜くのは厳しいため、NPC戦を効率よくすすめていき、ステータスを上げていったほうが強くなりやすいです。