基本は格上を狙う
チーム競技場でポイントを稼ぐためには基本的に格上を狙っていきましょう。
相手の評価値が高いほど、対戦相手ボーナスを獲得することができるので、ポイントを獲得しやすくなります。
1週間で1回ポイントが上振れればOK!!
チーム競技場は1週間のうちで一番高得点を出した点数が基準となります。
そのため、格上との対戦では勝率が悪かったとしても、1週間の間に運良くポイントが上振れればそれで十分です。
勝率はそこまで気にする必要はないので、積極的に格上と対戦していきましょう。
維持ラインに到達したあとは格下狙いで報酬GET!!
維持ラインに到達したあとは、できれば勝利による報酬を狙っていきたいところです。
報酬はレースで勝ったときにしか入手できないので、勝率の高い格下と戦うことで報酬を獲得する権利を得ることができます。
ジュエルももらうことができるので、少ないですが、毎日続けていけば結構変わっていきます。
全体のポイントの平均値を上げていく
チーム競技場で育成する場合には何度も育成してSランクのウマ娘を作るよりはA+でもいいので全体の平均ポイントを上げることを考えたほうがいいです。
基本は着順ボーナスで稼ぐ
ポイントにはスキルポイントやナイスポジションなどもありますが、一番大きな要素はやはり着順ボーナスです。
「1着・2着・3着」を取ることができれば、基礎ポイントだけでも約25000pt、そこに着差ボーナスが乗るので30000pt~40000ptほど基礎ポイントだけで獲得することができます。
1人のウマ娘だけ強いと、勝利はできても全体のポイントは上がってこないので、とにかくポイントを稼げないウマ娘を育成していき、入賞できるようにしていきましょう。
評価値は低いがポイントを稼げるウマ娘を育成する
ウマ娘を育成するときには評価値を気にしがちですが、評価値は高ければいいというものでもありません。
自分のチームランクが評価値で決まっている以上は評価値を上げすぎると、強い相手とマッチングされやすくなります。
チームランクが高い対戦相手はポイントが稼ぎやすいというメリットはありますが、勝ちづらくなるデメリットもあります。
基本的には「評価値は低いがポイントを稼げるウマ娘」を育成するほうが、着順ボーナスを得やすく、ポイントを稼ぎやすいでしょう。
ダートは層が薄く、マイル・中距離は層が厚い
チーム競技場の育成を考える上で、全距離のウマ娘の評価値を均等に上げていく必要はありません。
なぜなら、殆どのプレイヤーはダートの層が薄く、マイル・中距離は層が厚くなりやすいからです。
ダートが薄い理由はそもそも、ダートを走れるウマ娘が少ない上に、因子を集めるのも面倒なためプレイヤー側としてもあまり育成に時間を割きたくないからです。
逆にマイルや中距離はウマ娘自体多く、チャンピオンミーティングでプレイヤーも何回も育成します。
チャンピオンズミーティングで上手くできたウマ娘をそのままチーム競技場で使用しているというプレイヤーも多いのではないでしょうか?
ダートのウマ娘はウマ娘全体の層が薄いので、そこまで強く育てなくてもポイントを稼いでくれます。
逆に、マイル・中距離は層が厚いので、それなりに育成したウマ娘を用意しておかないと勝つことができないです。
全体のウマ娘を強くするわけではなく、ポイントを稼げるウマ娘を育成していきましょう。
Rサポカのレベルを上げる
皆さん、Rサポカは育ててますか?
ある程度、育成で使えるSRやSSRを確保したら余ったマニーはRサポカの育成にマニーを使うことをおすすめします。
コスパよく応援ボーナスを上げる
チーム競技場のポイント稼ぎで避けて通れないのが応援ボーナスです。
この応援ボーナスを効率よく獲得するために活躍するのがRサポカです。
こちらの画像を見てくださいSSRカードをレベル20にする場合には約15000マニー掛かります。
SRカードをレベル20にする場合には約10000マニー掛かります。
Rカードの場合は約6000マニーでレベルを上げることができます。
Lvごとに得られる応援ボーナスはレアリティに関係がないので、Rの方が効率よく応援ボーナスを上げることができます。
マニー不足に悩むトレーナーも多いと思いますが、CLASS6を維持できると獲得できるジュエルが増えますので、ここは先行投資としてRサポカのレベルは上げておきたいところです。
まずは全RサポカをLv20にあげておく
マニーがない人でもまずはRサポカをすべてLv20にしておきましょう。
2021年12月現在で全72枚のRサポカがあるので、これを全部20にしておけば0.72%の応援ボーナスを上げることができます。
50~60万ポイントだと応援ボーナスだけで3000~4000ポイント変わってきます。
Rサポカを72枚、Lv20にするためのマニーは「419,040マニー」です。
もし、すべてのRをLv40にしていれば、応援ボーナスだけで3万〜4万ポイント変わってきます。
マニーはそれなりに掛かりますが、応援ボーナスの効果は大きいので、余裕があれば少しずつ上げておきたいですね。
20以降はLvが5上がるごとに応援ボーナスが加算されていくので、チーム競技場でポイントを稼ぎたい場合にはRサポカのレベルを上げて、応援ボーナスを上げておきましょう。
スコア情報で下位によく来るウマ娘は再育成
ここからは僕が再育成をしている基準について説明していきたいと思います。
スコア情報で再育成をするウマ娘をかんたんに見つけることができるので、スコア情報はか必ず見て、ポイント稼ぎに貢献できていないウマ娘を把握しておきましょう。
下位5人は再育成のサイン
スコア情報を確認したときに、下の方によく来ているウマ娘は要注意です。
再育成をする必要があるかもしれません。
僕は「5回中3回、下位5人に入れば再育成」という基準を決めています。
下の方に来るウマ娘は「上位に入れていない」「ポイントの効率が悪い」のどちらかです。
もし、評価値が高かったとしても、下位5人でよく見られるウマ娘はポイント稼ぎの足かせになっている可能性があります
【例】5戦分のデータ
こちらはサンプルで取得した5戦分の下位5人のデータです。
この画像を参考に再育成する必要のあるウマ娘を考えましょう。
【例】再育成が必要なウマ娘
今回の場合は「マヤノトップガン」が4回、下位の5人に入ってしまっているので再育成したほうがいいでしょう。
マヤノはチャンミー用に育成しており12900とそこまで悪くない評価値ですが、チーム競技場のポイント稼ぎには貢献できていないことがわかります。
【例】再育成が必要でないウマ娘
逆に評価値が高くないのに育成する必要がないウマ娘もいます。
今回は「シンボリルドルフ」と「エアグルーヴ」です。
この2人のウマ娘はAランクであるにも関わらず、下位5人に入ることがありません。
十分にポイント稼ぎに貢献してくれていることがわかります。