ホームへ行く

【ウマ娘】スコーピオ杯でプラチナ称号獲得しました!!

  • URLをコピーしました!

みなさん、スコーピオ杯お疲れさまでした。

結果はいかがでしたでしょうか?

オープンに参加された人もグレードに参加された人もしばらく厳選の呪縛から解き放たれますね。

明日からはイベント周回地獄が待っていますが。

目次

グレードに参加2回目プラチナ称号獲得

今まではサポートカードが揃っていないこともあってオープンリーグに参加していましたが、前回からグレードに参加しました。

前回は運良く、Aグル決勝に進むことができるレベルでしたが、今回は育成もそれなりに順調でワンチャン優勝もあり得るのではないかと感じていました。

結果は見事に優勝。

対戦相手に恵まれていたというのは理由として大きいですが、勝ちは勝ちです。

育成したウマ娘とデッキを紹介したいと思います。

スコーピオ杯決勝

【エース】ゴールドシップ

ゴールドシップ【スコーピオ杯】

ゴルシはすべてを解決する!!

微課金の希望、ゴールドシップ。

やはり、基本スペックが高いので無課金・微課金勢はゴールドシップを採用しておけばいいと思います。

特に今回は「逃げ・先行」が強い環境だったので追込はデバフの対象から外されていることも多く上手く立ち回ることができた印象です。

デッキ紹介

ピックアップで獲得して、サポカ配布と虹の決勝で3凸にした「キタサンブラック」

リセマラで頑張った「ヤエノムテキ」以外はSRと配布SSRで構成されています。

スピパワデッキ。

スタミナ練習はできればしたくないので、スタミナが伸びやすい「SSRライスシャワー」「SRヒシアマゾン」を採用しています。

ゴールドシップは補正的にもスタミナが伸びやすいのでこれで十分かなと言う印象ですね。

スキル紹介

ゴルシスキル」【スコーピオ杯】

加速スキルである「レッツ・アナボリック」は必要かなと言う印象ですね。

発動することも多く、発動すればかなり勝率があがっていました。

本当は「アオハル燃焼・力」を取りたかったのですが、育成に失敗して「アオハル燃焼・速」になってしまいました。

あとポイントとしては終盤速度スキルを多めに取ることで、最後の追い上げで差しきれるようにしています。

終盤速度スキルを多めに積んだことがよかったのか、アナボリックが発動しなくても割と勝利することができた印象です。

やっぱり終盤速度スキルは大切ですね。

【準エース】マヤノトップガン

マヤノトップガン【スコーピオ杯】

スコーピオ杯では終盤接続ができるということでそれなりに注目を集めていたマヤノトップガンです。

マヤノもスキルさえ発動すれば強いほうなので、無・微課金プレイヤーにおすすめできるウマ娘だと思います。

ただ、今回はラウンド1では固有スキルの発動率が高く、安定した勝率だったのですが、ラウンド2からはレベルが上ったのかスキルの発動率が悪くなってしまい、あまり勝利することができなかった印象です。

終盤に上手く前に上がってスキルを発動できるように調整する必要がありますね。

デッキ紹介

ゴルシとほぼ同じですが、「R樫本」を採用しています。

デッキが揃っていないトレーナーのスタミナを上げる手段としては優秀でよく採用しています。

やる気を上げることができるので育成しやすい点もいいですね。

スキル解説

先行での採用でしたが「アングリングxスキーミング」を採用しています。

逃げがいない場合に、先頭を走る場合なんかに「アングリングx スキーミング」のおかげで勝てることもありました。

また「ひらめき☆ランディング」が発動したあとに上手く逃げをまくることができればアンスキのおかげで一気に逃げ切ることもできたので、「アングリングxスキーミング」は採用しておいてよかったと思います。

あとは「一匹狼」ですね。

対戦相手が採用していなければ、自分に有利になりますし、対戦相手が採用していれば相手の一匹狼を打ち消すことができるので、3人のうちの誰かには採用しておきたいスキルです。

今回は終盤の速度に不安のあるマヤノに採用しました。

【デバフ枠】メジロドーベル

20連だけ回したら出てしまったメジロドーベルです。

固有スキルが優秀なので、差しエースとしても十分戦えるスペックは持っていると思いますが、今回は調整がうまくできなかったのでデバフとして採用することにしました。

ネイチャと組み合わせてダブル八方にらみでも面白かなという感じです。

デッキ・スキル紹介

デバフ採用なので、とにかく積めるだけのデバフを積んでいます。

構成としては「逃げ・先行」に対して有利なデバフを採用しようと考えて構成しています。

育成自体はあまりうまく行かなかったですが、デバフとしての仕事はできそうなので採用しました。

正直なところ役に立っていたのかはよくわからないです。

次回サジタリウス杯で!!

投稿が少し遅れてしまいましたが、次のサジタリウス杯の条件が発表されましたね。

クリスマスイベントも始まりましたが、次のチャンミーに向けての育成もそろそろ始めていかないと行けないので、忙しくなりますが、次回は有馬記念なので推しを育てようかなと思ったりしています。

 

ではまた!!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次